忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

昇級審査と演武会に向けて

岡です)
久しぶりの投稿です。
暑い季節になりました。
稽古途中で水分補給をし忘れると、時々脱水気味になることがあるので注意しているのですが、ついつい夢中になっていると飲むのを忘れてしまって、たまにクラッと来てしまいます。
もう若くないので気をつけないと、と思う今日この頃です。
次回の昇級審査が9月。
今回の受験者は2名でしょうか。
級が上がると、技の種類も増えてきます。
普段よくやる技は慣れているでしょうが、たまにしかやらない技はこの期会にがんばって覚えてください。
師範も最近は審査技を意識して稽古でやってくれているので、師範の動きをよく見て真似しましょう。
昨日の稽古でも、子供たちはついつい腕だけで技をかけようとしてしまいがち。
体を動かさないと、特に体の小さい人はしっかり体を動かさないと技になりません。
体の大きい師範でさえ、技をかけるときは体を動かし続けています。
動きが滑らかなので、そんなに大きく動いてないように見えるかもしれませんが、足元を見ていると見た目以上に動き続けているのがわかると思います。

審査が終われば、今度は11月の演武会ですね。
相手を決めて、技を決めて、それを稽古して。
また忙しくなりそうですね。

合気道

村上です

こういうのは慣れてないですが北道場の貢献の為に書いてみようと思います。
自分はある日グラップラー刃牙というアニメを見ていた。それは様々な格闘家や武術を極めたものが闘いあうというシンプルなアニメだ。そのアニメで渋川剛気というご老人のキャラクターがいた。このご老人は渋川流柔術、いわゆる合気道という武術を極めた達人だった。そしてこの渋川剛気とプロレスラーが闘う場面があった。渋川剛気とそのプロレスラーの体格差は一目瞭然!もはや大人と子どもがやるようなもの、こんな老人が勝てるわけがないだろ!(笑笑)  そう思って見ていた。しかし、開始のゴングが鳴り、そのプロレスラーが渋川剛気に襲いかかった瞬間、、、、、ひょいっと渋川剛気がそのプロレスラーを一回転させプロレスラーは後頭部を強打した。
終いには渋川剛気が人差し指でプロレスラーの首をつついてプロレスラーは失神。結果は渋川剛気の勝利に終わった。 もちろん自分は疑った。「こんなことあるわけがない!」「 所詮はアニメの世界だ!」と思った。しかし、一応興味はあったので実際に合気道をやっている道場に見学に行き、体験もさせてもらった。そしてそこの指導をしている先生に「私の両腕を君の全体重をのせておもいっきり押さえつけてみろ」と言われたので自分はおもいっきり押さえつけた。その先生は正座をして座っている。自分は先生の両腕を持ちそれを上から押さえている。こんなの動かせるわけがない!と思った。その瞬間、、、バタン!、、、え? 先生は正座をして座ったままだった。しかし 気づい時、自分は天井を見上げて倒れていた。

昇級審査でした

岡です。
先日の稽古では大学生のM君の5級昇級審査が行われました。
入門して4か月ぐらいでしょうか?
週2回の稽古にほとんど休むことなく出席し、一生懸命稽古しています。
その上達ぶりに先生も褒めいていました。
もちろん審査は無事合格。
M君!おめでとうございます。
ますます頑張ってください。

昇級審査へ向けて

岡です)
先日の演武会も無事終わり、ホッとしている今日この頃ですが、来月には2名のかたが昇級審査を受けられるようです。
一人は5級。初めての昇級審査ですね。
もう一人のかたは3級。
ほっとしている暇はなさそうですね。
3級になると
座技正面打ち一教/二教、正面打ち三教/四教が入ってきます。
普段稽古であまりやらない座り技や、極め方が難しい三教。
力技になりがちな四教。
と難易度が高い技が増えます。
もうあまり稽古日数がないので、お二人ともがんばって稽古してください。

第11回合気道演武会 演武動画

岡です)
平成27年11月21日(土)に広島県立体育館 武道場で開催された、第11回合気道演武会。
広島北、南道場で稽古されている方々の演武の動画をYouTubeにアップロードしました。
私の息子が撮影していたので、手ぶれやピンボケなど見難い点が多々ありますがご容赦下さい。
(下川さん、撮影出来てなくてゴメン<(_ _)>)

演武動画へのリンク)

日野師範 https://youtu.be/8gaBu4wAx04(高画質版)

田中四段 https://youtu.be/0e8DUWioFFU

新田四段 https://youtu.be/CupDsn13BUs

山本参段 https://youtu.be/ABw4n_Q-BqQ

岡初段 https://youtu.be/GKsTbNYcwAc

佃2級 https://youtu.be/JU-lucBX5FY

山住4級 https://youtu.be/nps9-LVaGo0

池森6級 https://youtu.be/ErlAiMPpFVA

寺井無級 https://youtu.be/EXZqhLBkvjU

松本無級 https://youtu.be/I8wVb25rlC4

井上無級 https://youtu.be/JSioS2bfW5M

山住無級 https://youtu.be/fUUwBfP6g3s

演武会までラストスパート

岡です。
いよいよ今週末土曜日は演武会です。
出場される方たちは最後の追い込みに入っていると思います。
私も、今日の稽古は各技の最後のチェックをするつもりです。
演武会は何度参加しても緊張しますが、ビデオを撮るので去年の自分よりは少しはうまくなってる様にがんばろうと思います。

目標に向けて上達が著しく

岡です。
11月21日の演武会に向けて、稽古内容も各人個別の演武練習になってきています。
合気道には試合のような技を試す場がありません。
そのため、年一回行われるこの演武会は、各人がそれぞれの目標をもって取り組める、良い機会になるのではないかと思います。
私は今回3人の受けを取るのですが、それぞれの方が稽古をするたびに、前回よりも上達しているのを見て、そこから私も多くを学ばせてもらっています。
やはり目標が出来ると、一気に上達が早まるようです。
今回の演武会は四十数組の参加になるようで、いつものように賑やかな会になりそうです。
二次会も楽しみですし(^_^)

稽古日記

岡です)
今日の稽古は山本さん、新田さんの参加もあって、とてもにぎやかでした。
月曜、道場半分の日だったので、少し狭かったぐらいですね。
そして下川さんの4級審査も無事終わり。
途中、想定外の技の指示にパニクってましたが、既定の技は、何度も練習したのが見て取れました。とても迫力のある技でした。次は3級ですね。

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR