忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

第12回合気道演武会 演武映像集

平成28年11月5日(土)に広島県立体育館 武道場で開催された、第12回合気道演武会。
広島北、南道場で稽古されている方々の演武の動画をYouTubeにアップロードしましたので、下記リンクからご覧ください。(掲載許可をもらった方のみ)
今回は広島市南区 のちだ教室などで指導されている胤森師範に許可をいただいたので、胤森師範の演武も載せています。

演武動画へのYouTubeリンク一覧(演武順で掲載。敬称略)


師範)

 日野師範 自由技演武

 胤森師範 自由技演武


有段者)
 
 岡(初段)短刀取り演武

 山本(参段)杖取り演武

 山住(参段)自由技演武

 田中(四段)自由技演武
  
 藤井(四段)自由技演武

 新田(四段)自由技演武

 橋本(四段)肩取り演武


白帯)

 島名(無級)基本技演武

 小久保(無級)基本技演武

 堀本(7級)基本技演武

 堀本(6級)基本技演武
 
 村上(4級)基本技演武

 下川(3級)基本技演武

 村中(2級)基本技演武

以上

第12回演武会の様子

第12回合気道演武会が無事終わりました。
明日中には皆さんの演武の様子を動画でアップいようと思っていますが、
取り急ぎ演武後の合同稽古と、その後の打ち上げの様子を写真で撮ったので掲載します。
普段一緒に稽古する事のない相手と組んでする稽古は非常にためになりました。
打ち上げもおいしいお酒が飲めて楽しい会でした。




毎文広島合気道 道場開講


 この9月までの前任講師と交代し、引き継いだ形である。
チラシや毎日新聞の “週刊毎文ニュース” でも受講生の募集をして頂いた
のではあるが、思うに任せず 少人数船出の初日であった。

 私共々 補助者の思いも 早く合気道の楽しさが解る様協力を惜しまない
覚悟なので一人でも多くの参加を願っている。

    特に 合気会会員の協力には、大いに期待しているのだが……。

       日野

小学1年生の演武

岡です。
演武会の動画を再度掲載します。
前回の演武会で、当時小学1~2年生だったと思うのですが。
とても上手に出来ているので、今年の演武に参加する小学生2人は参考にしてください。

3級、4級 昇級審査終了

岡です)
今日は昇級審査がありました。

3級と4級の審査でした。

私も受けを取りましたが、2人とも稽古の成果が出せていたと思います。

予定外の技もやるように指示が出たので、その時はちょっと戸惑ったようですが、

なんとかこなせていたと思います。

お疲れ様でした。

次は演武会ですね。

演武会 新メニューへ

岡です)
子供達の演武会の稽古も少しづつ進んできました。
稽古が進む中で、自分達の得意な技が出来てきたようです。
演武技にも取り入れたいと言う事なので、演武技の一部変更をすることにしました。
新しいメニューは
1、前呼吸投げ(前受身左右) 2本
2、前呼吸投げ(左右) 2本
3、片手取り四方投げ(表裏) 2本
4、片手取り小手返し(表裏) 2本
5、正面打ち入身投げ(左右) 2本
6、腕返し(左右) 2本
7、天地投げ(左右) 2本
8、座技呼吸法(左右) 2本

 合計16本

技数が多いのですが、とりあえずこれで稽古して行く予定です。

6番の腕返し。
子供達に技の名前を聞かれてわからなかったので、「変形の四方投げ」ととりあえず呼んでいたのですが、ネットで同じ技を調べると「腕返し」と呼んでいるのが何個が出てきたので、名前を腕返しに変えました。
動画もあったので、参考までに載せておきます。


演武会初参加に向けて

岡です。
11月5日(土)の演武会。
入門したばかりの小学4年生二人の参加がほぼ確定したので、これからどんな演武構成にするか考える事になりました。
二人で組んで各々技を披露できればいいのですが、まだちょっと難しいようなので、有段者が受けを取ることになりました。
一人の持ち時間は1分半~2分ぐらいだと思います。
まだスピードを速く出来ないので、技数を少なめにして、一つ一つの技をきっちりやっていけば格好良く演武出来ると思います。
昨日の稽古では、二人とも熱心に前受身の稽古をして、だいぶ受身の感覚がわかってきたようなので、受身も演武技に入れることにしました。
後は基本的な四方投げや小手返し。
一教をどうしようか悩んでいたのですが、これを座り技でやったらどうかと考えています。
座り技なら身長差もかなり縮まりますし、足腰体の動きを一致させて腕を使うためのいい稽古になると思います。
諸手取り前呼吸投げの前受身 2本
片手取り四方投げ 表裏 2本
片手取り小手返し 表裏 2本
座り技 正面打ち一教 表裏 2本
座技呼吸法 2本
合計10本
師範と相談しないといけませんが、今のところこんなメニューでどうかと考えています。

演武会の日程 お知らせ

第12回合気道演武会の日程のお知らせ
日時 11月5日(土)
会場 広島県立総合体育館 武道場 広島市中区基町4-1
参加 広島中央道場、熊野道場、合気道のちだ教室、広島北道場、広島南道場
中国新聞アルパーク教室、廿日市道場、五日市合気道クラブ
*広島県合気道連盟HPより転載 

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR