忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

第15回合気道広島会演武(動画)

2019年11月2日(土)広島県立体育館で開された、第15回合気道広島会演武会での演武。
広島北道場及び南道場からの参加者13名の演武動画をYouTubeチャンネルにアップしました。
各人の動画へは下記リンクをクリックください。(岡)



以上

第十五回合気道演武会でした

岡です)
今日はもう15回にもなるんですねえ、合気道演武会(今回から合気道広島会演武会)の日でした。
無級の人から師範まで合計約30組の方々の演武が行われました。
皆さん日頃の稽古の成果が存分に発揮できましたか?
緊張で失敗もありましたか?(これ、私のこと( ゚Д゚))
改めて自分の技を客観的に見ると、反省点や今後の課題が見えてくるので、年に一回のとてもいい経験だと最近は思っています。
実は以前は演武会の稽古が結構憂鬱で、演武会の稽古を始めると普段の稽古の感覚が何故か狂って来て、その後スランプに陥ると言う経験を何度もしてきました。
でも今ではそれも全くなくなり、それどころか演武会の後は自分が少し上達しているのがわかるようになりました。
今思えば、結局自分が未熟すぎたせいで、普段とちょっと違うパターンの稽古をすると、スランプに陥っていたようです。
さて話を戻して、
演武会も滞りなく終わり、その後はみんなで打ち上げです。
皆さん和気あいあいと、冗談を飛ばしながら合気道の真面目な話も?しながら、楽しい飲み会でした。
普段会う機会の少ない他道場の人とも話が出来るいい機会になりますね。
また来年が楽しみです。
近いうちに広島北・南からの参加者の演武動画をYouTubeチャンネルにアップします。
お楽しみに。

広島会 秋季特別講習会に行ってきました

岡です。
居は仕事が早く終わったので、本日9月21日土曜日と明日日曜日に開催される合気道広島会主催の合気道広島会 秋季特別講習会に行ってきました。
沢山の若い大学生たちが参加しており、大変活気がある講習会でした。
大学1年、合気道を始めてまだ数か月という方々も、結構うまい人が多く、しっかり稽古してるんだなあと感心しました。
私も見習わないといけません。

第57回全日本合気道演武大会の道主演武

岡です)
今日は中学生になった二人の5級昇級審査でした。お疲れ様。
今回からは大人と同じステージで昇級していくことになります。頑張って!
さて本題。
先日日本武道館で開催された「第57回全日本合気道演武大会」の道主の演武がYouTubeにアップされていたので、動画を貼り付けておきます。

来月 6月は審査ですね

岡です)
来月6月は審査ですね。
今回は誰が受ける予定なのでしょうか?
何度か審査を受けるとわかるのですが、いつも稽古しているメンバーの前でやるだけなのに、意外と緊張するもので。
いつもより技が強引になりやすいと思うので、気を付けないとね。
それと初心者の人達にはいつも言うのですが、とにかく2級ぐらいまでは頑張って稽古して早々に取ってしまった方が良いですね。
そこから上の級になると必要な稽古日数もかなり増えて、昇級審査を受けるのに1年以上かかってしまうようになってくるので。
そして、とにかく頑張って初段を取ることを第一目標に!
段を取ると袴がはけて、見栄えも変わるのですが、技も一段レベルアップしてくると感じています。
それまでの蓄積が開花するのもあるのでしょうが、私の実感としては、袴による動きの制限がそれまでの自分の動きを変えてくれているようにも思います。
まあ何にせよ、ダッシュで腕を上げて初段を取って袴をはく ここから本当の合気道スタートですね。
おしまい・・

来週あたり昇級審査でしょうか

岡です。
そろそろ昇級審査の時期です。
来週あたりでしょうか?
今回受けるのは去年の10月ごろ入門したOさん1人かな?
5級の審査になるそうですが、かなり熱心に稽古されているので上達も早く、5級の技は問題なく出来る感じですね。
これから初段に向けて、一級一級着実に上がって行かなきゃいけないので、コツコツ頑張ってください。
今回の審査はそのスタートですね。

第14回合気道演武会のダイジェスト作ってみました。

岡です。
いつもの如く、演武会のダイジェスト版を編集してみました。
出演は広島北道場で稽古している方々です。
チェックはしたつもりですが、映像内での表記に誤り等あればお知らせください。

今年の鏡開き式に参加して

山口県合気道連盟会長 中村師範に同行し三代道主植芝守央先生宅に年始のご挨拶にお伺いした。 お神酒を頂き 数々のお言葉も頂戴した。
道主先生宅の神前にお参り出来るなどとは思いもよらなかった。 
(写真をクリックしてみて下さい)


その後、本部道場に於いて全日本連盟協議会 全国道場連絡会議などあり、場所を変えて新年賀詞交換会が京王プラザであった。 ここでも中村師範のお計らいにより 多くの師範や各方面の著名な方々とも名刺交換をさせて頂いた。
 
  今回 北平道場長の名代として出席させて頂いた二日目の平成31年度鏡開き式では道主ご挨拶、役員、来賓のご挨拶があり、道主先生の合気道奉納演武が行われ 昨日 初めてお会いした時のあの優しい眼差しと 本日の演武時の眼の鋭さに驚いた。
いつも拝見しているDVDで見る演武とは比較にならなく素晴らしい感動であった。
 大変実りある二日間で 北平道場長 山口の中村師範に改めてお礼を申し上げます。

30.01.13 22:30  日野

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR