忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

長男の合気道体験

先日の稽古に我が家の長男(11歳)を連れていきました。
今は学校は春休み。
息子の通っている空手の稽古も休みで丁度タイミングも良く、師範にお願いして稽古を体験させてもらえることになりました。
見学には何度か連れて行ったことがあるのですが、稽古に参加するのは初めて。
初めてにしては上手だと師範に褒められ、うれしそうにしていました。
稽古は2時間。
稽古後に聞くと、2時間も経っているとは思わなかったようです。
面白かったようなので、あっという間に時が過ぎたのでしょう。
合気道に興味を持ってくれると良いのですが。
道場のみなさんありがとうございました。
ー岡ー

植芝盛平先生口述「武産合気」

久しぶりに読書をしようと思い、図書館で「植芝盛平先生口述 武産合気(たけむすあいき)」をかりました。
ずいぶん前に合気道関係の本を読みあさっていたときに、一度借りて読んだことがあるのですが、内容が難しくその時はほぼ理解できなかったので、もしかしたら少しはわかる様になっているのかもと淡い期待をもって読み直しています。
まだ数十ページしか読み進んでいませんが、やはり難しい。
頑張って最後まで読んで、少しは理解できるようになりたいです。
ー岡ー

5級審査お疲れ様でした

岡です)
昨日はOさんの5級の昇級審査が行われました。
確か入門して半年ぐらいだったと思うのですが、丁寧に技を行っており、とても上手でした。
Oさんは女性なので男性に比べると力が無いぶん、力技にならないよう技を正確に行う努力をされているように思います。これからもがんばってください。

広島ブログ←ブログランキング参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

新天地でも頑張ってください

岡です)
私の少し後に入門したS君が来月転勤することを聞きました。
ずっと一緒に稽古してきた仲間が去ることは寂しいのですが、向こうでも道場を探しているそうなので、仕事も稽古も頑張ってください。
また広島に戻ってきたら一緒に稽古しましょう。
新天地でもご活躍をお祈りしております。

新しい仲間と初稽古

岡です。
昨日の稽古。
1月に入門されたお二人と初めて稽古を一緒にしました。
と言うのも、今年に入ってから私がほとんど月曜の稽古に行けてなかったので、今まで一度も顔を合わすことがなかったのです。
二人とも合気道にとても興味を持っているようで、熱心に稽古されていました。
頑張ってください。
合気道はわからないからこそ面白いので。

ブログへの記事掲載方法について
ログインID,パスワードをすでにご存知の方は、ログインして記事を書き込んでください。
パスワードを知らない方、書き込み方がよくわからない方は、このブログ左端の目次にある「メール」のページから名前と記事内容を書いて送信してもらえれば、後日私が掲載します。

師範の動きを見る、見える

岡です)
昨日は久しぶりに稽古に行きました。
サボっていたわけでは無いのですが、家の事情でなかなか稽古の時間が作れず、3週間ぶりぐらいの稽古でした。
最近小学一年のお孫さんと入門されたFさんとも少し稽古が出来ました。
武道は好きだけど経験はないそうです。
でも力は強そう。
無駄な力みを抜いて頑張って上手くなってください。

入門3ヶ月のOさん。
ややこしい技になると、どう動いていいのかピンと来ないようです。
そうなんですよねえ。
合気道の技って、最初見ても何をやったのかがよくわからない。
何をやったんだろう??って感じなんですよね。
どう動いたのかがわからないから、真似も出来ないんですよね。
まずは師範の動きをじーっと良く見ることから始めましょう。
最初はただ見るだけしか出来ないのですが、そのうち少しずつ動きが見えるようになって来ると思います。
そしたら真似して行きましょう。
自分が少し上達するとその分また師範の動きが見えるようになるので、また真似ですね。
どんどん真似して師範の技を盗みましょう。

以前聞いた話では、来年から男女1名づつ新しい方が入門される予定らしい。
楽しみです。

広島ブログ←ブログランキング参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

四十おやじの稽古日記 H25.11.11(月)

天気 曇
安佐南区スポーツセンターにて
一大イベントの演武会も終わり、ホット一息ついた感じです。今日からいつもどおりの稽古が始まり、また気持ちを新たに基本を考えながら稽古です。四方投げの表裏。日野先生に細かい足の運び、位置を指導していただきましたが、なかなか真似できません。つい自分流でやってしまいます。1回だけなんとなくうまく足運びが出来ときは、確かにスムーズに崩せました。こびり着いている自分の癖を忘れて、一から動きを作りなおそうと思います。
記載)岡

広島ブログ←ブログランキング参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

第九回合気道演武会 日野和俊師範演武

開催日:2013年11月9日(土)
場所:広島県立総合体育館  武道場

広島北・南道場)日野和俊師範による演武です。

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR