忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

12月の審査へ向けて

岡です)
昨日の稽古で、12月の審査へ向けて何人かの方たちが日野先生からプリントを受け取っていました。初めての審査(5級)を予定している方たちや、次は4級の審査予定の方もいるようです。
人それぞれ上達の早さはずいぶん違うようです。
特に最初の頃は顕著なようで、すぐ技を覚える人もいればなかなか覚えられない人色々です。
でも、2年、3年と続けるうちに、色々壁にぶつかるのでしょう。
最初差があったように見えた人たちも、しっかり稽古を続けていればだんだんと皆横並びになってくるようです。
焦らずに自分のペースで自分の目標を持って長く稽古を続けられるよう頑張ってください。
でも、とりあえずの目標は初段ですかねえ。
初段になれば袴が履けますよ(^^)!頑張って。


イタリアでも稽古頑張ってください

広島北道場 岡です)
和田さん。イタリアでも稽古頑張ってください。
今回は稽古ご一緒できなかったので残念です。
来年機会があれば北道場の方にも稽古にいらしてください。
和田さんのホームページのイラスト、楽しく拝見しました。
和田さんはイタリアの生活をイラストで紹介するホームページを作られているようです。
ホームペジはこちら→イタリアの生活

恒例の夏の飲み会

岡です)
昨日の夜は広島北・南道場恒例の夏の飲み会でした。
いつものメンバーやら最近入門された方達やらでにぎやかな楽しい飲み会でした。
写真は日野先生へみんなから袴のプレゼントをした時の様子です。

新しい仲間が増えていました

岡です)
体調不良から復帰し、久しぶりに安佐南スポーツセンターでの稽古でした。
行ってみると、休んでいる間に2人も新しい方が入門していました。
広島北道場も人が増え、ずいぶんにぎやかになってきてうれしい限りです(^.^)。
以上
広島北道場ブログのランキングが上がるので広島ブログ←クリックお願い致します。

明日の昇段試験頑張ってください

岡です。
明日はいよいよ北道場のK先輩の三段昇段試験です。
用事があって見に行けないのですが、応援しています。頑張ってください。

稽古日記2014.5.29

岡です。
今日は3人の昇級審査が行われました。
みんな緊張したようですが、たまには良いですよね。
そして来月はK先輩が3段の昇段審査です。
審査では三人掛け(一人対三人)があるようです。
私もやらせてもらったのですが、とっさに技が出ないし、ついつい立ち止まって相手を待ってしまいます。
待たずにこちらから動いていくようにすると良いそうです。
多人数掛けはめったに練習しないので、いずれ二段を受ける時のためにイメージトレーニングだけでもやっておこうと思いました。
以上

『広島県地域社会合気道指導者研修会』を終えて

34日の予定で、 多田 師範による講習会に参加させていただきました。
今年の参加者数はこれまでになく多く、初日は200人以上の参加があり盛大に行われました。
1日目は呼吸法を教えてくださいました。自分のからだと宇宙が繋がっていること。
それを『断定』『意識』しながら数種類の特殊な呼吸法を行いました。

また他道場の方、多田塾の塾生の方と合同での徒手の稽古は緊張感ある稽古ができました。
杖術の稽古なども併せて今後の技の上達に活かしていきたいと思います。

多田師範また塾生の方々にはこの度も遠方からお越しくださり
ありがとうございました。
                                        山住

アクロバティックな後方飛び受け身

岡です)
最近、先輩の山住さんが後ろに飛んで受身を取る練習しています。
「後方飛び受け身」というのでしょうか。
かなりアクロバティックな受け身です。
バク転の手をつかずに肩~背中で着く感じでしょうか。
私もいろいろ考えてみたのですが、実際に直接見たことが無いので、イマイチピンときません。
「受け」だけでなく「取り」の動きも重要なようです。
YouTubeで二つほど動画があったので載せてみます。
一つはSteven Seagalの動画で、この受身のシーンがいくつも出てきます。
すごい迫力でした。
もう一つはこの受身の練習風景の映像です。
飛び蹴りみたいな感じでした。

ある程度勢いをつけて飛び抜けるような感じをイメージしていたのですが、セガール氏の映像ではその場でバク転するようなやり方も映っていました(2分55秒部分)。
コツがあるのでしょうが、わかりません。

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR