忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

基本技1(相半身片手取り一教・表)

岡です)
合気道の技は、相手の攻撃方法や構えかたで無限に広がりますが、その基本になる技はそう多くはありません。第一教~四教、入り身投げ、四方投げ、天地投げ、小手返しがそれにあたると思います。今回から合気道の基本技をピックアップし紹介していきたいと思います。
今回は「相半身片手取り一教(表)」です。
一教とは、受けの攻撃線をはずしながらひじ関節と手首をつかみうつ伏せに押さえる固め技です。相半身片手取り一教(表)は、受けの側面に入身しながら前進する力を活かして手刀を切り上げ切り下ろします。では相半身片手取り一教(表)の方法とポイントを紹介します。
(参考資料 もっとうまくなる合気道)

相半身片手取り一教(表)
1、右相半身に構える。

2、受けが取りの右手首をつかむ。

3、つかませた右手を手刀状にし、弧を描くように手刀切り上げ、受けの脇を開かせ右ひじを浮かせる。
 手刀の切り上げで重要なのは、弧を描く軌道にのせる事。
 受けの肘を十分に上げて脇を開かせる事で姿勢を崩しやすくなる。

 
4、歩み足で受けの側面に入身しながら左手で右の肘を制し、手刀を切り下す。
 右手刀の切り上げによって上がった受けの肘をつかんで制したら、前進する力と手刀の切り下ろしの動作を合わせ、受けを崩す。ここで正確に手首と肘を制することで一教の固め技つながる。
 手刀を切り下すときは、大きく弧を描くイメージで行う。
 入身の体さばきによる前進力を手刀にのせる。

5、手首と肘を制しつつさらに前進し受けをうつ伏せに崩す。

6、腕を制しながら受けをうつ伏せにし、左ひざをつく。

7、受けの肩、肘、手首を畳に付け、重心をおろし抑え制する。
 両手と両ひざの4点で抑える。
 受けの腕が真っ直ぐになるよう伸ばし、両手で手首と肘を制しながら、両ひざを受けの脇と手首に密着させて力を逃がさないようにする。抑える時の足は跪座にする。

広島ブログ

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR