忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

 第八回合気道演武会

 「歳月人を待たず」 と二か月前に書いたが、いよいよ押し迫り 演武会は当月となり
残すところ数日となった。    それぞれが、どの様な心境か・・・・・・・。

 どれも簡単にできる技はないが、変化技とも言われる応用技の演武をする場合は
もちろん日頃の基本技稽古がしっかり出来ていないと、いざ実際の演武の場合になると
いつも稽古をしている技でも思うに任せず、困惑のあまりかえって相手に制される事
さえある。    いかに繰り返しの稽古が大切かということだ。

                                    ひの
広島ブログ

  演武会(演武)にあたっての心構え

 Ⅰ)  心技体一体となる華麗なる演武を心掛ける
 Ⅱ)  日本武道の厳しさを表現する
 Ⅲ)  心技体ともにぶれることなく、崩れない技法を心掛ける
 Ⅳ)  礼節を重んじ、思慮深さのある演武を心掛ける


 第八回となる今回からシンプルに “合気道演武会” と名称変更し
気持ちも新たに開催することになった。
 緊張感を持って、実りある演武会にしたいものだ。

                             ひの
広島ブログ

  美しくなる合気道

 合気道の動きは華麗であり、自然の美しさの極致と言える。

 演武は流舞、円舞のごとくの動きで次第に重心が下がり安定感が増してくる。
無理のない円運動でバランス良く、また姿勢正しく いわゆる挙止端正に・・・・。

 よって体の内から調和のとれた体作りが出来るのである。
これにより肥満や過度の痩せ型にならない体型となる。 まさに美しくなる合気道だ。

                                    ひの
広島ブログ

  合気道への見識

 先日、合気道とは全く関わりのない旧知の友人より便りがあり、文面に少し
気になるところがあったので書いてみる。

  彼の捉え方によると

    “合気道に先手なし” “攻撃はあまりせず、かわすのが合気道・・・・”
この様に部外者からは見られている。  こんな内容の事を書いてあった。

 道徳的な立場を大変重んじる武道の合気道であるから、その考え方は
強ち全くの的外れでもないが、かなり誤解されている点もある様で残念である。
現場でよく触れ合い、体験して欲しいものだ。
自分自身では、かなりメジャーな武道だと感じているのだが・・・・・・。

                                 ひの
広島ブログ

  護身の技

 合気道を習う目的の一つに、護身の為と考える人も多くいる。
いわゆる 「護身術」 合気道に並列するもので大切な技でもある。

 以下はその内の “いたずらに争わない” を基本にした一つの考え方。

 例えば有段者であろうとも、オニの様な怪力の大男に出会っては
何とも、叶わない事があるかも知れない。

 敵に襲われた時、尾行されていると気付いた時、その様な危険を
察知した時などは、まず 逃げる これは非常に大切な護身の技である。

(するりと敵の手の内からぬけて逃げる合気道の技の話は、別の機会に)

                                   ひの   
広島ブログ

  下着の話

下着が汚く無頓着な人は、交通事故に遭う確率が高くなるらしい。
生きていく事にあまり緊張感がなく、特に他人様から見えないところだから、
どうでも良いという考え方になっている人だ。

 つまり、その様な人は、人との出会いも自然に少なくなってしまう。
いつも緊張もしないで、のんべんだらりと生きていたのでは、細胞も浄化しない。

  「日日新ナリ」の気持ちを持って “毎朝、勝負パンツ” に穿き替えて
 一歩玄関を出る位の覚悟で生きて行きたいものだ。

                                                                         ひの
広島ブログ

  九段位

 武道最高の段位は 八段 である。

 語路合わせの様だが、お国のために戦って来られた英霊を祭る靖国神社は、
東京九段に、又、 日本武道館も九段にある。

 本来、武道の 九段 は、その道の最高の名誉段であり
その道の為に尽力された物故者に対する最高位の段とされている。

                               ひの


 
広島ブログ

  自然な動き

合気道は常に自然体の動きでありたい。 したがって散歩でもしているような普段の動きの
延長がベストではないかと思う。
又、受け手は、受身を取りながら それを体で覚える。
 走る競技や体操競技の様に自分自身との戦いであり記録への挑戦の様なスポーツとは
明らかな違いがある。

 いかに相手と上手く合わせられるか、調和のとれた動きが出来るか 頭の中では
分っていtも 無意識に捌けるようになるのは、なかなか難しい。

 考えようによれば 「世の中全ての事が八百長(出来レース)」 ではなかろうか・・・・・。
上手く “八百長” が出来るようになれば、如何なることも すばらしい出来栄えとなる。

ひの
広島ブログ

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR