忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

白田林二郎師範

  昭和62年9月に合気会広島県支部の講習会に東北合気道連盟の会長で
大変権威のあられる白田林二郎師範(当時75歳)に来広頂いた。
誠に失礼であるが “優しいおじいちゃん” と言う感じだった。
残念ながら一度だけしか お目にかかれるチャンスはなかった。

 剣・杖とも目の当たりにした訳だが、随分以前で殆どその時の記憶はない。
しかし、最近はDVDがあるので よく拝見させて頂いている。

 食事会の時には、優しかった我が祖父の様な思いで会話をさせて頂いた
記憶がある。  81歳で亡くなられて 早20年にもなる。

                ひの


広島ブログ

合気と合氣

 気は、体力・腕力だけでなく 気力・心力をも加味した全ての人に備わっている
無限の人間力だ。  しかし、殆どの人がその能力を出し切れずにいる。

  「気」のなかの “〆” これは気を引き締める。
  「氣」のなかの “米” は四方八方に気を配ると言う意味がある。

 気だけで相手を吹っ飛ばす話になると、私には理解できないが…出来ると言う人も
居られるようだ。
 
 そうではなくて 常に自然体で、力まず対峙する。
我々凡人には必ず出来る様になる事を信じて日々の稽古に精進したいものだ。

              ひの
広島ブログ

什の掟

 “八重の桜”NHKテレビで放映中である。
会津藩では「什の掟」があり上士の子息は、この教えを守ったと言われる。
すべてではないが、合気道にも通じる教えではなかろうか。
 
            什の掟

    一   年長者の言う事に背いてはなりませぬ。
    ニ   年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ。
    三   嘘を言うてはなりませぬ。
    四   卑怯な振舞いをしてはなりませぬ。
    五   弱い者をいじめてはなりませぬ。
    六   戸外でものを食べてはなりませぬ。
    七   戸外で婦人と言葉をかわしてはなりませぬ。
           ならぬことはならぬものです。

 「掟」の言い回しの面白さもあるが、現代社会でも“反省しろ”と
言うて聞かせてやりたい人もいる様だ。
 これを学んで成長したであろう会津白虎隊の最後はなんとも
健気で心打たれる。

ひの


広島ブログ

 守・破・離(Ⅱ)

 先月 先人の言葉の守・破・離にふれたが研究心の無い稽古を
していたのでは、どれ一つ越える事は出来そうもないが
やはり我々には

 10回の“能書き”より1回の稽古 で 一歩でも近づきたい。

            ひの
広島ブログ

再入校

 この3月で広島市小学校長をめでたく“定年卒業”して昨日“我が校”へ再入校してきた
橋〇さん。  平成16年に北道場(当時名は安佐南区スポーツセンター道場)を始めた時
約半年 参加協力してくれた人で再度の加入で大変心強く思っている。

 これにより この先は、指導体制も強化して北・南道場の益々の発展を願っている。

                      ひの
広島ブログ

合気の技

例へば、入身で入るとは 相手と同化することで 相手の中に入る事である。
引き寄せたり 引っ張ったりする事ではなく、自分から入って行かなければ 相手からは来てくれない。
 この世の中も同様で、積極的に自分から飛び込んで行かなければ なんの幸せもやって来ない。

   合気道で言えば、どの技にも近づけない。

   自戒の言葉  「稽古した量(だけ)しか上達しない」

ひの


広島ブログ

市川雷蔵

 1969年に37才の若さでこの世を去った、私の好きな映画スターの一人である。
特に 彼の演じる時代劇には素晴らしさを感じる。その力みのない刀捌きを
見ていて感じる事は、もし合気道をされていたらこの“絵”を超えたものを
発揮されていたのではなかろうか。
 没後44年にもなる現在 見られた人は再度、まだの人は一見の価値がある。

  ※ “眠狂四郎”を演じた役者は 鶴田浩ニ、松方弘樹、平幹ニ朗などの
  錚々たるメンバーが6~7人いるらしいが、彼ほどのはまり役はいなかった訳だ。

                                   ひの
広島ブログ

 合気の道

 人間、誰しも何らかの“道”と繋がりがある。私はこの素晴らしい合気の道に携わる事が出来て大変幸せを感じている。

 大木も末端の葉は、柔らかいものである。臍下丹田に相当する
幹の中心部分は、どこまでもしっかりしていて 何事にも動じない
力強さを持っている。
それは、その大木に耳を付けて試ると大河の前に立った様な
気持ちになることからも解かる。

 稽古では 力まず大きな技になる様に腹はしっかりと
先端は柔らかく、しなやかにである。

                       ひの
広島ブログ

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR