忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

一流の師範に教えを乞うて

 “一流の人に習う” 我が尊敬する北平道場長がよく言われる言葉である。
多田師範には、毎年来広し講習会をして頂いている。
 道場長の言葉を借りると、一年にニ回もの“一流師範の講習会”を開催する
地方都市は、他にないとのことだ。 有り難いことだと感謝している。
 
 私の個人的にも大変お世話になった藤田先生には、一日も早い御病気回復を
願っています。

 数多教えを下さって、すでにお会いする事の出来ない師範の方々もおられる。
二代道主吉祥丸先生、白田先生、山口先生、斎藤先生、有川先生、加藤先生
あらためてご冥福をお祈りいたします。

 上記の先生の様な力量はないが、後進に我が思いを少しでも残して行きたい。
共に稽古で汗を流して欲しいと願っている。

                         ひの
広島ブログ

合気道 窪寺師範による講習会

 昨年まで毎年講習をして下さっていた加藤先生が亡くなられて、早 一年近くになる。
今年は、先生の兄弟子になられる窪寺師範にお願いする事となった。
 
 多くの“修行者”には、一挙手一投足を我が眼で確かめる可く 足を運んでもらいたい。
私は、ビデオのほかは拝見した事が無いので お会いできる上に間近でご指導頂ける事を
大きな期待を持って お待ちしている。

                            ひの
広島ブログ

彼岸のおはぎ

9月23日 暑さ寒さも彼岸までとはよく言うたもので、あの猛暑も遠ざかったようだ。
稽古にちょうど良い気候は、アッという間で今年は早く寒くなりそうである。
一層、稽古に熱を入れて行きたいものだ。

 子供の頃には、彼岸には “おはぎ” を作ってくれたので心弾ませて食べたものだ。
今にして思えば “おはぎ” や正月の餅なども、我が家では街で見かける2~3倍の大きさが
あった様に思う。
 この “おはぎ” と 次に記す “ぼたもち” は、同じものであるが名前が違う…
その名の由来を少し書いてみる。

  春の彼岸には、ぼたもちを食べる。 秋の彼岸にはおはぎを食べる。
     ぼたもち   春の花の牡丹に由来し、餅のようには搗かず軽く飯粒の形が残る                                                          くらいに搗いてまるめ 表面には、こし餡をまぶして作る。
     おはぎ    秋の花の萩に由来し、同様の作り方だが 餡こはつぶ餡で作る。

 餡この元である小豆の収穫が秋である為、取れたての小豆の皮は柔らかいので
おはぎには、つぶ餡を使って作り 越冬小豆使用の春につくるぼたもちは、
小豆の皮が少し硬くなっているので こし餡にして作ると言う昔からの知恵ある伝統だ。

 ぼたもち、おはぎのどちらもきな粉をまぶして作る形の物があり それらには、餡こを
まぶすのではなく 中に餡こを入れる…これがまた     「びみ」

                             ひの
広島ブログ

成長の時

 我々と合気道の稽古をしていて 又、 「合気会 北道場ブログ」 の制作を担当して
もらっていて自身のブログも以前より立ち上げている岡さんのブログをずっと拝読している。

    以下は、合気道に限らず何事にも通ずる事である。

 それによると、色々と技の悩みがあり “良く分からない” “自身が無くなった”  と
感じている様だが、その時が実際には成長の時で “自分は上手くなったなー”  と
思う時には、調子に乗っているだけで成長を見込まれない時である。
この事を肝に銘じて日々の稽古に励んで欲しい。  彼の成長の時であろう。

                       ひの


 
広島ブログ

団塊世代の失敗

最近の子供は常識がないと言われるが、そうでは無く それは我々世代の子供に対する
教育の未熟さによるものだ。さらに言えば特に団塊の世代に始まった少子化の傾向。

 これによって個々に手をかけすぎる事になり子供を甘やかしすぎて、親の希望通りに
勉強の出来る頭でっかちになっても常識を知らない。
教えないから知らないのである。知らない物は、次世代にも当然伝わらない。

 【多くの子供は、立派に成長して立派な社会人となっている。   悪しからず。】

  未開発地域は子だくさんで 発展地域では少子化傾向にあるらしいので
一概には言えないが伝えていくべきものは、しっかりと伝承して行かなければ
“おかしな”ことになる。

                        ひの
広島ブログ

北海学園大学

 先月末近くに、北海学園大学工学部1年 佐〇君より 我が北道場ブログへ、初メールが
届いた。  北海道大学合気会合気道部や札幌合気道会で日々稽古をしているらしく
なかなかの好青年のようである。  長く合気道を愛し続けて頂きたいものだ。

 これから先も、各方面から色々な情報が届けば こんな嬉しい事はない。
どんどん大きな輪になって行く事を願っている。  佐〇君 有難うございました。

                                  ひの
広島ブログ

合気道も要領よく

     取り落とし 取り落としたる “うなぎ”かな

 うなぎを取り逃がすだけの話ではない。 武道に限らず何事に於いてもポイントがあり
かなりの時間もかかるが、それをなるべく早く見い出すことにある。

  ある本に、次の様な話が載っていた。

 今日 ××が、お客様に食事を差し上げる為に、ずっと前から食堂に居て お客様の
碁の済むのを待っていた様だが…それを悪い事とは言わぬ。 しかし、もう少し頭を
働かしたならば、碁と言うものの性質上 まだ相当時間がかかると言う事が知れよう。
だからその間 本を読んでもよし、場合によっては他の仕事をしても良い。

  今、一段 頭の働きが望ましかった…とあった。

                             ひの
広島ブログ

業務連絡)ブログログインについて

岡です。
日野先生へ
昨日話していたブログログイン出来ない件ですが、やはり私のパソコン2台で試しましたがどちらも今までどおり正常にログインできます。
ユーザー名、パスワードともに変更していませんので、再度入力しなおして試してください。
以上
広島ブログ

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR