記)岡
四方投げは、左右どちらかの足を軸にして、受けを四方八方に切り分ける投げ技です。剣の理法を体に現すという、合気道の動きをよく表す技で、稽古を繰り返すことで合気道の本質的な動きが身に付きます。
相半身片手取り四方投げ(表)は、手刀の動きと入身の動作を合わせることが重要となります。
ここでは、「相半身片手取り四方投げ・表」の方法とポイントを紹介します。
(参考資料 もっとうまくなる合気道)
相半身片手取り四方投げ(表)
1、左相半身に構え、受けに左手をつかませます。
2、手をつかませた瞬間、手刀を活かしながら受けの手首をつかみ、左足を踏み込んで入身します。
左手をつかませるのと同時に素早く左足を開く。
入身に合わせて手刀に前進する力を乗せる。脇をあけず肘をしめるようにする。
3、右手を添え、手刀を振りかぶる。
額までしっかりと振りかぶる。
右手は受けの手首の下側から添え、左手を助けるようなイメージで行う。
4、両手で受けの左小手を制しながら、体の向きを変える(転回)。
5、自分の足もとに向けて両手刀を切り下し、投げて残身をとる。
下に落とす。