忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

今日は広島南道場で稽古

今日は南道場(南区スポーツセンター内)で稽古をしてきました。
色々な人と稽古をしたくてちょっとお邪魔してきました。
いい稽古になりました。
皆さん有り難うございました。
又機会があれば顔を出したいので、よろしくお願いします。

しかし、南区スポーツセンター。
渋滞と信号でなかなかたどり着かない。
古市から50分ぐらい掛かりました。
でも帰りはたった25分で帰宅。速っ!
・・・・by 岡

広島ブログ

稽古日記

昨日は近々4級の審査を受ける下松君の審査技の練習をしました。
正面うち一教や肩取り二教など。
ほとんど基本技ばかりなのですが、スムーズに大きな動きで行うのはなかなか難しいですね。
その後小手返しを三教で返す練習。
小手返しで投げられる方向とはあえて逆へ自分から入って相手の小手を押さえに来た手を三教で返します。
投げられるのとは逆方向へ入ると余計小手が決まってしまいそうなイメージだったのですが、実際は違ってました。
面白いもんですね。
ちなみに私は三級の審査合格の賞状をもらいました。
習い始めて早2年半。。
途中しばらく体調を崩して休んでいる時期もあって、やっとこさ3級まできました。
初段(袴がはけます)まであと三つ。
早く袴がはきたいです。
------道場生 岡----

広島ブログ

稽古日記

稽古が終わった後は清々しい気分になります。仕事の疲れ方と稽古の疲れ方って全く違いますね
むしろ稽古した後は仕事の疲れがふっとんで逆に元気になってるくらいです。毎日でも稽古したいくらいです。
最近は都合があわず、あまり稽古できてないですが・・・だからこそ一回一回の稽古を大切にしていきたいと思います!
精進あるのみ

道場生) 下松
広島ブログ

自主練してきました

今日は午前中、広島北道場の3人で自主練習をスポーツセンターでやってきました。
普段色々考えていることを試したり間違いに気付いたり、ためになります。
ちなみに今の私のテーマは背骨の動き・たわみの利用です。

今日は2つ大きな収穫が・
1つは・・
四方投げの投げるとき。手を下へ落とすのではなく肘を上げる気持ちで自分の中心へ寄せる。
もう1つ・・
小手返しで投げられるときの前方回転受身。
極められた手首のほうへ自分の体を寄せて後ろ足をしっかり上げるとクルッと前転できる。

*自分で感じを思い出せるように書いた説明なので、実際の動きを正しく表現していない可能性があります。ご理解下さい。

山住さん、下松君 お疲れ様でした。
又稽古しましょうね。・・・・・・岡


広島ブログ

稽古日記 後ろ取り

今日の稽古は後ろ両手取りからの一教小手返し回転投げなどをたくさんやりました。
後ろ両手取りとは敵に後ろから両手を掴まれた状態を想定した技。
真後ろからの攻撃を想定した技ってわりと珍しいと思います。
合気道が1対多人数を常に想定しているからでしょうね。

広島ブログ

3級審査終了

道場生おかです。
昨日3級審査を無事終えました。
前回は所属道場の長束道場で受けたのですが、今回はスケジュールの都合もあって、広島北道場で受けさせてもらいました。
審査はそれぞれの級ごとに決められた技を「止め」と言われるまで繰り返し見てもらいます。
ほぼぶっつけ本番だったのですが、どの技も普段の練習でやっているものが多かったので、何とかできました。
しかし、審査となると普段の練習と違いやっぱり緊張しますね。
次は2級取得に向けてがんばります。
まずは稽古日数をクリアできるよう、休まず練習です。

広島ブログ

3級の審査

道場生おかです。
そろそろ3級の審査があります。
前回の審査は出席日数が足りなかったので受けれませんでしたが、今回は足りてるので受けるつもりです。
合気道をはじめて2年半。
しばらく腰を痛めて休んでいた時期もあったり、時々休んだりしていたので、やっとこさ3級の審査。
ちなみに合気道の昇級審査を受けるには一定以上の稽古日数が必要になります。
五級審査:入門後30日以上稽古
四級 〃:五級取得後40日以上稽古
三級 〃:四級取得後50日以上稽古
二級 〃:三級取得後50日以上稽古
一級 〃:二級取得後60日以上稽古
初段 〃:一級取得後70日以上稽古

私は長束道場と広島北道場の二箇所に通っているので、週4回稽古をすることが出来ます・・・
が、実際は仕事やなんやで週2回しか出来てません。
週4回みっちり練習して、且つ腕も上達すれば約2年で初段までいけます。
私は初段までまだまだ掛かりそうです。
がんばろうっと!


広島ブログ

道場生OKAの稽古日記

今日の稽古は
諸手取り(もろてどり)」からの
「入り身投げ」、「四方投げ」、「小手返し」、「二教」などなど変化応用を稽古した。
それぞれの技へスムーズに移行するのも難しいいのだが、何よりまず諸手でしっかり腰を落としてもたれると、なかなか崩せない。
もちろんそれでも力ではなく技・術で崩せなければならない。
出来ないんじゃないかなあ?」と思ってしまうときもあるがそう思ってしまうと進歩がそこで終わってしまう。「出来るはず」と思って努力すると進歩できる。
そんな時、「出来る人」が見の前にいることはとても幸せなことだ。
今日も、実際に先生が私に実演してくれた。
崩されないように腰を落としてしっかり握っていたのだが・・・・見事に崩れた。何度やっても崩れる。
無理やり崩された感は全く無い。
おおっ!「出来るんだ!」と再認識できた。
技を受けた感覚を忘れないうちに研究しなければ。

今日の教訓)
1、「出来る」という前提で考えよう
2、腕を動かすときに体を止めない事。

広島ブログ

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR