忍者ブログ

合気道広島会 広島北と南道場

安佐南区スポーツセンター毎週 (月)(木)、南区スポーツセンター毎週(土)稽古しています

四十おやじの3行稽古日記 2013.6.29(土)

2013年6月29日(土) 晴れ  長束道場にて
今日も今までは行けなかった土曜の稽古。稽古の曜日を仕事に合わせて試行錯誤。月曜は広島北道場、水曜は長束道場と。今まで曜日を決めて稽古をしていたが、今後そうもいかなくなった。月、水、木、土と二道場合わせて週4回。行ける日になるべく行くようにする。
ー記)岡ー

四十おやじの3行稽古日記 2013.6.27(木)

2013年6月27日(木) 晴れ  広島北道場にて
普段行かない木曜の稽古。新しく入門したかたが。稽古は3回目ぐらいらしい。2~3年は何もわからないと思って頑張って欲しい。そういえば入門して1年は何度も辞めようと思ったなあ。3年は絶対続けて何か掴むと自分に誓っていたので辞めずにすんだ。今は自分が思っていた以上にハマってしまった。
ー記)岡ー

広島ブログ←ランキングに参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

四十おやじの3行稽古日記 2013.6.26

2013年6月26日(水) 晴れ
長束道場にて。突きに対する捌きを3パターン稽古。そこから小手返しあるいは一教へ。相手との間合い、危険な位置に身を置かない事。もちろん崩しながら。長束道場が来週から建て直しのため使えなくなる。仮道場は聞いた話では20畳弱。かなり狭くなる。稽古できるのかなあ?
ー記)岡ー

広島ブログ←ブログランキング参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

限りある資源

中東では大量の産油で、それこそ湯水のように銭が舞っているらしい。
しかし、限りある資源であり、その地域だけの物ではない筈である。

   お札を刷っては、買っているが物が無くなればお互いアウトだ。

 何億年と続いて来たこの地球上で、大量消費を始めて約50年
枯渇するのは後わずかかもしれない。これも又 考えどころではなかろうか。

               ひの

プロ野球のボール

“飛ぶボールと飛ばないボール”どちらが良いか アンケートに答えてください。
昨日、ラジオの ある番組の放送を聞いていて・・・・。

     おもわず  “そう言う問題か?”

  もちろん 時代は変わって行くから道具も昔のままで良い訳はなかろうが
 安打数・ホームラン数 etc 守備位置の問題、投手にしてみれば防御率…。
 どれを取って見ても変わるであろうし、肝心の年棒や突き詰めれば選手生命に
 まで関わってくる。往年の記録との兼ね合いなども問題ありだ。

 何事も、相談なしで決定する事が良くも悪くも如何に他へ影響することか
考える良い機会ではなかろうか。

                    ひの

物理学で合気に迫る 身体「崩し」の構造 を読んで

先輩に借りた本「物理学で合気に迫る 身体「崩し」の構造・・・保江邦夫 (著)」
を読み終えたので感想を。

難しい物理学の法則をわりとわかりやすく書いている本でした。
・力の作用点を移動させる
・力の支点を移動させる
・力の作用点を察知させない
・慣性モーメントの大小
・二重回転の威力と腕のローラー回転
・慣性の法則と慣性力
・内力と外力の違い
・重力を活用
などは私も今までに同じようなことを考えてきたので、
もう一度自分の考えてきたことを再確認するようでとても読みやすい本でした。
本にも書かれていましたが、これらの法則すべてが「合気」による「崩し」と言うことではなく、
合気が使えなくても似たような感じで「崩せる」方法と考えればいいようです。
「合気」についてはまた別の本があるようで、そちらを参照となっていました。

「合気」とは何なのか。
今だ明確にはわかりませんが、いくつかの法則を状況に合わせて使い分ける技術ではなく、
突き詰めればたった一つの「法則」であらわされるのだと思っています。
実戦では高速で千変万化してくる相手の攻めに対して、その状況により使う法則を一々変えていては相手のスピードについて行けないのではないかと。
相手がどのように攻めてこようとも、こちらはある法則に則りいつも通りの動きをするだけで相手のどのような攻めも同じように「崩せる」。
理想論かもしれませんが、そんな法則を見つければ、歳をとっても稽古を続けていれば一生上達し続けることが出来るように思います。
その法則が上の中の1つなのか、それとも別の法則なのか。
まだまだ研究を続けようと思います。
ー記)岡ー

四十おやじの3行稽古日記 2013.6.17

2013年6月17日(月) 晴れ
汗ダラダラ。昔は汗っかきだった。中年になり汗をかく量も減っていたが最近また汗をかくように。「500mlは水分減ったんじゃない?」と言われ。多分もっと減ってそう。計ってみたら体重58.4kg(普段61~62kg)。体脂肪率6.2%(普段7~8%)。う~ん2kgは軽く減ってる。体が水不足。
ー記)岡ー

広島ブログ←ランキングに参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

天命あり

合気道の話ではなく少し方向が変わった様でもあるが、何れ又
  元に戻そうと思っている。興味のない人は、軽く通過して頂きたい。

 前回投稿した “運命を変える” に似通ったものがあるので紹介する。
それは、あまり馴染みのないであろうと思われる 中国 荘子の漢文にある。 
もちろん、類似のものは沢山あると思うが…。

      荘子が、山中できこりに出会い
  その枝葉盛茂なる木を伐採しないきこりに、なぜその木を切らないのか? と問えば
 
     きこり   「用ゐるべき所無し」と言う。
     荘子曰く  「この木、不材を以てその天年を終ふるを得たり」
                 (つまり、使える材でないので切られずにすんだ)

  その後 荘子は、山を下りて友人の家に泊まり 馳走になることになった。

     召使いが  「鳴く鳥と、鳴かぬ鳥のどちらを殺しますか?」と聞く
     友人は   「鳴かぬ方を殺せ」と答えた。

 使い道がある方が良かったのか 又は、利用価値がなくて良かったのか
いずれにしても、時により禍から逃れる事はできないとの教えではなかろうか
材と不材の間は“似て非なる物”とも書いてある。

 一般的には無用と思われている物でも、どこかでは必ず役に立って
いるものだとの意味もある。

                  ひの
 


ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR