忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

おお!雪が残ってた。

道場生)岡です。
今日は久しぶりに木曜の稽古に参加。
先日の月曜日が雪で練習が休みになったので、
私は広島北道場での今年初の稽古でした。
人数も多かったのでとてもいい稽古が出来ました。
今年も合気の技についてあれこれと研究・試行錯誤しているので、
まとまったら又書こうと思っています。
しかし、驚いたのは
安佐南区スポーツセンターへ登る坂道にまだ雪が残っていたこと!
それまでアストラム沿いをバイクで走っていたのでもちろん雪なんか全くありません。
それが曲がった途端にアイスバーン
駐車場にも結構雪が・・・
気温が違うんですねえ。


皆さん、ブログを書きましょう

日野先生門下の道場生の皆様へ

新入会員の、南道場で稽古している深田です。

日野先生の道場には、「広島北道場」という岡さんが作られた素晴らしいホーム頁が有ります。
初めて私がこのホーム頁を開いたとき立派なのにびっくりいたしました。

でも、投稿される方が限られているのには、少し残念な気がしていました。
きのうの新年会に岡さんがきておられたので、ブログを書きたいがどうすればいいかと聞いて
みましたら、成程私のようなオッサンには、少しややこしいものでした。
 3~40代の方々は笑わないで下さい。60がらみの者には、ITなどはさっぱりわからんのです。

それはさておき、岡さんからブログの投稿の仕方を教わりましたので以下マニュアル化しましたので
どしどし皆さんブログに投稿しましょう。

                           <マニュアル>
①ホーム頁の左側ずーと下へ降りて「リンク」の項の「管理画面」をクリック
②ログインエラーの画面が出てきますが慌てず、10秒後にNINJATOOLS管理画面に自動的に変わります。
③ここでID(メールアドレス)とパスワードを聞いてきます。ここでログインをクリック
   ( 南道場の方は、小生 深田がお教えいたします。)
④画面が切り替わり「管理ページ」の上から2番目の「広島北道場ブログ」をクリック
⑤緑色のBLOG管理ページに切り替わり、上のほうの「新しい記事を書く」をクリック
⑥ようやく黄色い帯の、「新規記事投稿画面」がでます。
     イ)まずタイトル:を記入
     ロ)次にカテゴリー:欄の▼マークをクリックして「・・・其の他」を選びます
     ハ)ここで下の大きな枠に投稿記入すればOKです。
     ニ)最後にその下の「投稿記事の保存」をクリック

  以上で、自分のブログが掲載されます。

せっかくこんな立派なホーム頁があるのですから、どんどん投稿しましょう。

                                      以上新人の深田からでした

新年会に行ってきました。PrtⅡ  by深田


先程、日野先生門下の新年会に行って来ました。
 幹事役の山住さん、山本さんお疲れ様でした。
合気道はいいですね。60がらみの私でも、なんとかやれますよ。
 息がきれて、若い方のように、休まず稽古を通すのは今は無理ですが。
山住さんなど、私の顔をのぞきこんで、「だいじょうぶですか?」などと、声をかけてくれます・・・・。
 でも、柔道、バスケット、ラグビー、ボクシングは60では無理ですよね。
本部の多田先生などは、80におなりになるのに、まだ教えておられるとか。
 それと、合気道は、「肩こり」「ストレス疲れ」には、効果抜群です。
5000円だして、指圧やマッサージ師に行くより、はるかに安くて効果的です。

 合気道の技やらなんやらは、まだ合気道の100分の1もわかっていないので
今回はなにも書きません。

それと、南道場でいつも私より先に来て道場の掃除をしてくれている、高畑さん有難う。
なかなか出来んことです。

 ブログというものに人生で初めて挑戦(といっても岡さんにTELして教わっただけですが)したわけですがちゃんとのったかどうか???

          By 深田 廉裕
 

今日は新年会でした

shinnnenn.jpg今日は南道場、北道場あわせての新年会。
中華料理屋さんで食べ放題、飲み放題。
かなり満腹です。
丁度、合気道談義に熱が入ってきた頃に時間終了!
みんな合気道の話になると、話が尽きないようで。
熱い話題が飛び交いますね。
皆さん今年もよろしくお願いします。
by岡

















by岡

みなさん よいお年を

usa-s.jpg今日は広島北道場の稽古納め。
人数も多く、とてもいい稽古が出来ました。
先生、皆さん、本年中はお世話になりました。
来年も又よろしくお願い致します。
by 岡

今日は広島南道場で稽古

今日は南道場(南区スポーツセンター内)で稽古をしてきました。
色々な人と稽古をしたくてちょっとお邪魔してきました。
いい稽古になりました。
皆さん有り難うございました。
又機会があれば顔を出したいので、よろしくお願いします。

しかし、南区スポーツセンター。
渋滞と信号でなかなかたどり着かない。
古市から50分ぐらい掛かりました。
でも帰りはたった25分で帰宅。速っ!
・・・・by 岡

稽古日記

昨日は近々4級の審査を受ける下松君の審査技の練習をしました。
正面うち一教や肩取り二教など。
ほとんど基本技ばかりなのですが、スムーズに大きな動きで行うのはなかなか難しいですね。
その後小手返しを三教で返す練習。
小手返しで投げられる方向とはあえて逆へ自分から入って相手の小手を押さえに来た手を三教で返します。
投げられるのとは逆方向へ入ると余計小手が決まってしまいそうなイメージだったのですが、実際は違ってました。
面白いもんですね。
ちなみに私は三級の審査合格の賞状をもらいました。
習い始めて早2年半。。
途中しばらく体調を崩して休んでいる時期もあって、やっとこさ3級まできました。
初段(袴がはけます)まであと三つ。
早く袴がはきたいです。
------道場生 岡----

稽古日記

稽古が終わった後は清々しい気分になります。仕事の疲れ方と稽古の疲れ方って全く違いますね
むしろ稽古した後は仕事の疲れがふっとんで逆に元気になってるくらいです。毎日でも稽古したいくらいです。
最近は都合があわず、あまり稽古できてないですが・・・だからこそ一回一回の稽古を大切にしていきたいと思います!
精進あるのみ

道場生) 下松

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR