忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

片手持ち転換

道場生オカです。
今回も基本中の基本。「片手持ち転換」について。
まだまだよくわからないところが山積みなのだが、自分なりに考えていることを書いてみます。
最近少しは「片手持ち転換」がなんとなく出来るようになってきたと思う。
うまくいくと相手がしっかり力を入れていても、その力を「ふわっと」と感じずに転換できる時がある。
うまくいかないときは、この相手の力にもろぶつかってしまうので、こちらにも力が入る。
気をつけていることは、相手につかまれた手首を動かしてどうにかしようと考えずに、相手が加えている力の向きだけを変えていくように考えている。
一つのパターンとしては、相手が私に向かって力を出しているときに、この力の向きを入身転換しながらゆっくり天井に向けて変えていく感じ。(言い方を変えれば、私が相手に向かって出している力の向きだけをだんだん床に向かって変えていく感じ)
ただ、この説明は感覚的なところが多く、今一どういう動きなのかうまく解説することが出来ない。
そこで、合気道を始めたばかりの頃にやっていた動き(失敗例)を大雑把に2パターンに分けて考えてみた。

一つは、腕に力を入れて肩を固定し、つかまれたところを押すようにして入り身転換。
このやり方だと、相手も私の腕を力で押し返してくるので、簡単には側面に入らせてくれない。
強引に入ろうとすると私は肩を上げられてしまい完全に不利な状態になってしまう。
相手の力が弱ければ入り身転換できるが、相手は手を離してしまう。
もう一つは、つかまれたところを自分のほうへ引っ張って入り身転換。
これも、相手の力が強ければ、力で引っ張り返されてしまい、そのまま強引に転換すれば相手は手を離してしまう。
そこで、この二つの動きをまったく同時に行ってみると、わりとうまくいきやすいようになった。
つまり、つかまれたところを引き寄せながら体は入り身して押していく。
引きながら押す(押しながら引く)感じ。
真逆の動きを同時に行っているので、つかまれたところの位置は変わらないことになる。
変わるのは私の手の向きと体の位置。
どんぴしゃ同時に出来ると、私は意識して崩そうとしていないのに、相手が私の動きに自分でついてきて勝手に崩れてくれる感じになる。
押す、引くのどちらかのタイミングは少しでも早いと、相手はそれに対して押すなり引くなりして対応してくるので、その時力がぶつかり、こちらも力んでしまい失敗。
おそらく上達すれば押す引くなど考えずに自然に相手に逆らわずに出来るのだろう。
実際、押す、引くなどいちいち考えていると、他の技のときにうまく応用できない。
やはり絶えず変化する相手の力の方向を感覚で感じ取り、それに真正面から抵抗せずコントロールしていく感性が必要なのだと思う。

ユーチューブで面白い動画があったので参考までにのせます。
宇宙空間での腕相撲です。
13分ほどの動画で腕相撲は一番最後に出てきます。
なんだか合気道っぽい感じがしたので。固定支点がない動きってことかな。
広島ブログ

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR