忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

入り身と小手返しで初めて分かった事


深田です。
南道場で初めて知った技の事を書きます。

(1)小手返しの裏技での「崩し」

昔から、本部の大師範が、小手返しで、相手を投げる寸前に相手を崩して投げているのを、ビデオやらで
よく見ました。
私には、相手と背中合わせになった時に、相手の腕を引っ張っているように見えていました。
それで、昔ある道場で、小手を極める寸前に相手の手首を引っ張って投げたところ、相手をしていた
高段者(指導者クラス)の人が「小手返しで、相手を引っ張ることは絶対やってはいけないことだ。」
と言われてしまいました。
それからは、小手返しで、相手を崩し泳がせることは試みなくなって、ずっと、大師範の崩し方は謎のままでした。
ところが、このまえ日野先生より初めて分かったのです。
つまり、「引っ張るのではなく、押すということだ」ということです。
昔試みた崩しは、正反対の事をやっていたのです。
合気道では、呼吸法で象徴されるように、引くより押す技のほうが圧倒的に多く、力も少なくて済みます。
目にウロコでした。

(2)入り身で、自分の正面で落とすこと

南道場で稽古を初めて、5か月ほどになり、ようやく日野先生の技が見えてきました。
入り身で、自分の正面で相手を落とすという意味が分かりませんでした。昔からいい加減にやっていた
(一応教わった技をやっているつもりですが)技を思い出すのに必死で、細かいニュアンスをとらえる
余裕がなかったのです。
先生の入り身での倒し方は、ほとんど力がはいっていない。どうしてだろうと思っていました。
少し極端ですが(失礼!)翁先生に近い。
私は、相手の弱い方向に、自分の肩で斜めに落としているのですが、これは少し相手には厳しい。
力を入れずに相手を落とすのは、相手を自分のふところ近く呼び込んで自分の体の中心で落とす。
これが見えたときは、さすがだとうなりました。少し入り身の奥がみえたのです。
ただし、見えたのであって、出来るようになったわけではありません。
「分かった」ということと「できる」ということの間にはかなりの修練が必要ですので念のため。

以上、南道場で初めて分かった点を2点述べました。

合気道は、楽しいし、奥が深い。こんな素晴らしい運動はないのではと思っています。

以上です。                              By   深田
広島ブログ

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog
My HP

忍者広告

PR