忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

メール送信方法変更

岡です。
本ブログのメール送信方法を変更しました。
メールフォームの使用を止め、メールアドレスをそのまま表記することにしました。
以上

演武会動画を追加しました

動画掲載許可を頂いた方の演武映像を追加しました。
広島南道場の田中さん、堀本さん(二人)の計3名です。

第12回合気道演武会 演武映像集

ー岡ー

毎日新聞文化センター合気道広島道場


 いよいよ来月 “10月4日(火)” より中区国泰寺町の毎日文化センター武道場で
合気道広島道場を始動する事となった。

 合気会会員の新田健次さんと新田守さん二人の協力を得ての船出である。
受講生は、合気道未経験者が殆どの様なので、身が引き締まる。
毎日文化センターで広く受講生を募っており、一人でも多くの参加者を願っている。

     日野

広島合気道演武会 の御案内


 我々が所属している広島県合気道連盟加盟道場の内 広島近郊で稽古をしている
八道場(体育館道場、アルパーク、廿日市、五日市、熊野、のちだ塾それと広島北
広島南道場)による恒例の広島合気道演武会を開催します。
   < 来年は、毎日文化センター道場も参加出来れば と思っています。>

 年1回の開催で、今年は第十二回になります。

        11月5日(土) PM:3~PM:5 の予定
                  於:広島県立体育館 武道場

 第一回から第三、四回目までの様に日曜日の開催ではなく 近年は、ほぼ毎回
土曜日開催なので休みが取れず出席出来ない人もおり、その面では少し残念です。

 とは言え わが子の上達ぶり 若い人の懸命の演武を応援して頂く為にも 
早めに 当日を ご観覧予定に組んで頂き、皆様お誘い合わせの上 お越し頂き
ます様 御案内申し上げます。

            広島合気道演武会実行委員会より

      日野

本ブログ 改造終了

岡です)
ブログの見た目を改造していましたが、ほぼ完成しました。
不具合がないかしばらく確認して、問題なければこのままの表示で行こうと思います。
今回の改造は「レスポンシブWebデザイン」への変更を主軸に置いています。
表示のブラウザの横幅サイズを判断基準にして表示方法が変わるようになっています。
スマートフォンでの表示を考えての事です。

毎日新聞文化センター広島 / 秋の講座案内


 毎日新聞文化センター広島より 出来上がったチラシを

  【9月1日に中国新聞と毎日新聞に折込をする】旨の連絡があった。
       毎日新聞ホームページにも掲載されている

 参加させてもらう事に感謝し、10月からの稽古にも一層力を入れたいと思っている。
合気道連盟 特に北・南道場や体育館道場の会員には、一人でも多くの協力をお願いし
たい。

       日野

日野師範 10月より毎文広島道場でも指導

広島北・南道場師範の日野先生が2016年10月より毎日文化センター(合気道北平塾 毎文広島道場)でも火曜、金曜に指導を行うことになりました。
詳細は下記リンクを参照ください。

広島県合気道連盟HP

毎日文化センター広島/秋の講座案内(PDF)

藤田師範の訃報

 一昨日 5月28日に広島県支部としても私個人としても数多くの御指導を頂き
大変お世話になった藤田先生が亡くなられた。
御冥福をお祈り申し上げたいと思います。       日野

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR