忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

四十おやじの3行稽古日記 H25.7.29(月)

晴れ  広島北道場(安佐南区スポーツセンター内)にて
前回見学に来ていた少年が入門。小学5年生らしい。息子と同い年。他の初心者と一緒に受け身の稽古から。初めてにしてはなかなか上手。先輩に基本の足捌きからしっかり指導を受けていた。初稽古の感想は「面白かったけど厳しかった」だそうだ(^^)。頑張れ!emoji
ー記)岡ー

広島ブログ←ランキングに参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

蓮の花

先日、昨年に続き今年も広大な蓮田を見に出かけた。10時前 現地到着。
作業中の方がおられたので話を伺うと “朝 早う来にャー” とのこと。

 夜明けに開花するなどとは、考えもしなかった。
数枚 写真を撮り帰る。 帰りがけに“これを持って帰れ”と3本の蕾を頂いた。

 帰宅し、ネット検索。  それによると必ず早朝開花するらしい。
仏壇にお供えしたその蕾は 翌朝、まさに4時頃より開花し始めた・・・・・。

 何処で時間を知るのか? 花によっては開花する時に音がするとか?

自分が知らなかっただけかも分らないが、何事も勉強 勉強だ。

                     ひの

四十おやじの3行稽古日記 2013.7.25(木)

晴れ  広島北道場(安佐南区スポーツセンター内)にて
人数も多く見学の方もいらっしゃり、活気のある稽古でした。いろんな方と稽古すると、技が掛けやすい人、掛けにくい人と相手によって差がでます。その違いは何なのかを考えていくとまた合気道が面白くなってきます。稽古不足を感じ少し焦った方もいたようですが、自分のペースでじっくり取り組んでください。上達のペースは人によって違うし、ある時突然グッとうまくなる瞬間もあるので。そのための貯金をコツコツするつもりで。
ー記)岡ー

四十おやじの3行稽古日記 2013.7.22(月)

晴れ  広島北道場(安佐南区スポーツセンター内)にて
今日から新しく入門したOさん母娘が稽古に参加。まずは受け身からとなりますが、前受け身が怖いようで。先月入門したIさんも同じ事を言っています。上手くやらないと肩をぶつけて痛いので注意です。前受け身は初心者はあまり使わないので、焦らず怪我をしないよう時間をかけて上手くなってください。
ー記)岡ー

広島ブログ←ランキングに参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

合気道の動き

  見回すと日頃 何気なく目にしている中に素晴らしい発見がある。

☆ 時に、河口へ野鳥を見に行く事がある。腰の位置を安定させながら水面を
  滑るが如くに自由自在に移動している水鳥、まさに膝行の動きに見える。

☆ 先日テレビで見た スペインの闘牛。 もともと馬上より野生の牛を槍でしとめる
  中世貴族の “遊び” であったらしい。

  闘牛士は、牛に対し自然体で立ち向かい 安定した“転換”の捌きをしている。
  しかし、一歩間違えれば命取りになるのだから真剣勝負である。

   平然としたスタイルの張り詰めた “ショー” だ。  合気道も斯くありたい。

                           ひの

四十おやじの3行稽古日記 2013.7.18(木)

晴れ  広島北道場(安佐南区スポーツセンター内)にて
今日は北道場ではめったにやらない「座技呼吸法」の稽古があった。私が一番研究した2つの技の内の1つだ。今日は先輩の片山さんとペアだったので色々と試させてもらった。未だ満足いく形にはなっていないが、これが出来ればすべての技がうまくなると私の感が教えてくれる。
ー記)岡ー

組杖(くみじょう)

先日の稽古で先生が杖(じょう)対 杖の型を稽古されていた。
見ていた私に「どうだ?」と聞いてこられたが、正直どういった動きなのかよくわからなかったので、少し調べてみることに。
ネットで動画を見ながら思い出すと、杖 対 杖で行う組杖の1~3をやっていたのではないだろうか。
その動きも、てっきり受けの攻撃を何本か捌いて最後に取りが攻撃をしているのだと思っていたら、そうではなかった。
動きを解説しているサイトをみると、受けと取りが攻防を繰り返しているようだ。
やはり動きが見えてなかった。
合気道では、剣を持てば合気剣、杖を持てば合気杖になるといわれるそうで、剣道の剣や杖道の杖とは違うものらしい。
今はその違いがまだわからない。

ー記)岡ー

広島ブログ←ブログランキング参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

四十おやじの3行稽古日記 2013.7.11(木)

晴れ  広島北道場(安佐南区スポーツセンター)にて
毎回同じ事ばかり言ってるが、いつにも増して暑かった。今日は井手さんに4級の証書が渡された。めでたい。また稽古に来れそうだと言っていたので3級目指して頑張りましょう。そうだ、そろそろ今年の演武会の事も考えなければ。開催日はいつだろう。
ー記)岡ー


広島ブログ←ランキングに参加中。1日ワンクリックご協力お願いします。

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR