忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

12年前の演武会

岡です。
先日、日野先生に去年の演武会(第十回)のDVDを貸してもらいました。
それと平成15年に行われた第一回の演武会DVDも。
12年前の映像です。
私の知らない方たちも沢山映っていました。
知っている方たちはみなさんやっぱり若い。
3人の師範も。
DVDデッキで再生できるようにしてコピーしたので、今度持って行きます。

統一地方選挙

本日 第18回統一地方選挙の告示があった。

 あれだけ問題を起こされれば政治に関心のある人でも、白けてしまいそうである。
笑わせてもらった兵庫県議の号泣会見、都議の政務活動費の使い込み、愛人との旅行
etc.

    どいつもこいつも(失礼)  恥じらいはないのか?

 当選すれば月額100万円近くの議員報酬、ボーナス300~400万円、領収書なしの
月額50~100万円の政務調査費などを頂ける。
     毎日出勤する訳ではなく議会開催日には10万円の費用が出る。

 また、この度は選挙区により無投票地区がかなりあるらしい。

        〇〇も〇〇になりたいかも~

   ひの

広島市南区スポーツセンター

開館して35年になる当スポーツセンター 現在は我々の会も団体使用で利用
させて頂いている。
 この度(27年3月)道場の畳を新調され、サッシ等の不具合も修理して頂いて
一同 感謝している。

 思えば 昭和60年前後にすでに亡くなられた山口先生や藤田先生による
指導者講習会として、県立体育館での講習会とは別に当スポーツセンターで
何回かご指導いただいた。

  山口先生が「立派なのが出来ましたねー」と言われた事を思い出す。

 稽古人数が今一つなのでもったいない気もするが、今後もこの良い環境で
永く稽古を続けられる事を願っている。

   ひの

は み

春が来て山菜採りの時期になると鮮明に思い出すことがある。何しろ 生死に係わる
体験をしたからだ。

 小学6年生(昭和33年)の時、はみ(蝮)にやられて……   “死ぬかと思った”
奴の毒は、ひどいもので噛まれた左足は紫色に腫れ上がり “はみの紋様” 六角の紋となる。
太腿は、まるで大蛇の様になった。これは今にして思えば記録写真ものだったのだが
残念ながら撮ってはいない。
 はみにやられると、誰もがそうなるらしく、夜 見るお月様が二重に見えてなんとも
不思議というか、変な感覚であった事を思い出す。

 治癒してからも困った事は、何年もの間、道に転がっている木切れや曲がった物が
すべて蛇に見えて毎日非常に怖かった。山道通学なので逃げ場がないのだ。

 血清を打ってもらったのであるが、二度目は効かぬらしい。よって今度噛まれたら
オダブツらしいから この時期の墓参りには殊の外、気配りをしている。

   現在では、効く薬を開発されたとも……。

   “初心者” もこの時期、山に入る時はくれぐれもお気をつけて……。

    ひの

合気道昇級審査

イタリア・トリノ在住の和田さん
 本日のブログの中で合気道の昇級昇段審査では

 「聞こえるような 気合を入れよ!」 と言われてブルースリーの気合を思い出し
     
      笑いが止まらなかったそうな 彼女の“4コマのイラスト漫画”より

 それぞれの道場で違いがある様であるが
         基本的には我々の道場では声を出す気合は入れないのだが……。

     ひの

絵画教室

昨夜 先の約束により、絵画教室にて合気道着姿の絵のモデルとして参加した。
前回書いた様に、車座での描画なのでモデルの背後の人は背面を描く事になる。
一般に物は正面からの見方が当たり前であるが、合気道でもそうであるように
後方から見る(描く)事も上達する為には、意味のある事かも知れない。

我々の合気道のほんの一部しか話も説明も出来なくて、よりメジャーにする事
……にはならなかった様で その点では少し残念であった。

やはり その道の人は素晴らしい。 大勢の描かれた絵の内の一枚を頂いて帰った。
失礼ながら 上手いものだと、感心しきりである。

   ひの

寿命

織田信長が舞ったとされる幸若舞の敦盛の一節

    「人間50年 下天の内を比ぶれば 夢幻の如くなり
        ひとたび生を得て 滅せぬ者のあるべきか……」

 430余年前49歳での自刃 いかにも無念であったであろう。
彼の場合は、寿命尽きての生涯ではないので意味合いは少し違うがこれが頭に浮かぶ。

 人間の平均寿命は、医療の発展もあり現在進行形で一日5時間ずつ延びていると言う。
私は、すでに父の年齢よりも過ぎて「おまけ」の人生であるが、他人の為になる事を
より心掛ければ この先は「おまけ」では無くなるかも知れない。

   ひの



合気道のモデル

昨年9月24日の“他人に勝る技術を”に関連して

 彼女(理容店店主)の親しい絵画教室の先生より「絵のモデル」をして欲しい
との依頼があり 今月の稽古予定のない日で、それをお受けする事にした。
絵を描く為に色々と変化のあるモチーフを探しているのであろうか……。

 生徒20人位が車座になり その中央で合気の静止ポーズをし それを題材に
描くらしいのだが、拘りもあるだろうし現場状況がうっすらとしか浮かばない。

 少なくとも その絵画教室メンバーに合気道の一部でも知ってもらう為
延いては合気道を、よりメジャーにする為にも張り切ってやって試ようと思っている。

     ひの

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR