忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

崩される動きをパントマイム

岡です。
とうとう9月です。
3級昇級審査予定のMさん、Oさん。あと稽古できるのも数回。頑張って!

さて、今日の稽古では、普段はあまり積極的には言わないのですが、「崩される動きを自分でやる」練習の話をしました。
普段なんで積極的に言わないのかっていうと、なんか、八百長やれって言ってるのと勘違いされそうなので・・・・
通常の組んで稽古の時は「受け」を上手に取るってことなのですが、一人でやるときはパントマイムみたいに「技をかけられ⇒崩されたように⇒受け身をとる」を一人でやる稽古法です。
もちろんちゃんと崩された時の動きを再現しないといけません。
それは師範に技をかけられたときの動き(崩され方)を覚えておけばいいので、それを思い出しながら崩される動きを一人で稽古。
師範の技(お手本)あっての稽古法なので、ありがたや・ありがたや!(^^)!
この練習を私はほんと嫌になるぐらいやりました。
家で一人で、それもあらゆる技で。
技をかける練習よりも、ずっと多くの時間を費やしました。
今でもうまく技が掛けれない時は、「崩される動き」をやることで「崩し方」を分析してます。
おかげで受け身もうまくなりました(自画自賛ですが(^^♪)
そんな話でした。
以上
広島ブログ

ブレない軸

岡です。
昨日の稽古も暑かったあ(*_*;
安佐南区のスポーツセンター武道場には空調がないので、大きなファンで風を送って凌いでいます。
とはいえ、夜の外の気温はすこし下がって来ているようなので、もう少しすれば稽古しやすい気温が訪れそうです。

来月は昇級審査が北道場の二人には待っています。3級の。
そんなこんなで二人で熱心に稽古しています。良いですね!(^^)!

さて、そんな二人の稽古を見ている中で一つ難しそうだったのが、
合気道の右手右足、左手左足が同調して動く動き。
”ナンバ歩き”とも言うのでしょうか?
体をねじる使い方をしないということです。
この動きは入門したての頃は、相当やり辛く、体に覚えさせるのに苦労する動きの一つですが、何年もやってると、この動きのほうが、体の軸がブレないことがわかってきます。
このブレない体の軸に右左右左と乗っかりながら技の動きを行うと、結構うまくいきます。

以上
広島ブログ

稽古活動再開に向けた感染拡大防止ガイドライン

岡です)

合気会の東京本部のサイトに
稽古活動再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」について
のお知らせが載っていたので、リンクを張っておきます。

以上

広島ブログ

昇段昇級審査が始まりますねえ

岡です。
昨日の稽古からずっと仕事の都合で稽古を休んでいたTさんが復活。
久々の稽古でだいぶ疲労していたようですが、復帰おめでとうございます!(^^)!

さて、再来月は審査の月です。
今回は北道場で稽古している方からは、3人が昇段審査を、2人が昇級審査を受ける予定のようです。
COVID-19の影響で稽古が長くできなかったので、皆さん残り少ない稽古を頑張ってください。
以上
広島ブログ

   みてくれ

「私の独り言」の中の一行より  ありふれた話であるが心したい教訓でもある。

 一般的に人は、身なりを見て他人を判断する。
 この世の万物 草木、鳥も魚も猛獣も皆「身一つ」で生きているが人間だけが物を
身に纏っている。

 職業また人格までもそれによって誤った判断をする事が多々ある。
   大会社を訪ねて掃除係風の人に

     「おじさん おじさん 此処の社長さんは何処に?」 

               「社長は、わしじゃが…」
                                 日野
 
   

広島ブログ

稽古再開にあたっての注意事項

北・南 道場の稽古を7月から再開しますが、いくつかお願いと注意点がありますので記載します。


ウィルス感染と熱中症を防止のため各自、マスクと水分補給ができる物をご準備下さい。

スポーツセンター入館の際、『利用者連絡票』があります。
「名前」欄に自身の氏名と道場名(合気会北道場又は南道場)を記入して下さい。
あとは自身の電話番号など記入して事務所に提出して入場して下さい。
(↑代表者が記入すればよいそうなので、会員の方は記入提出の必要はありませんでした)

消毒スプレーがスポーツセンターにあります。こちらでも準備しますので、適宜ご使用下さい。


以上
広島ブログ

   ルーマニアの青い空


 合気道で知り合えた何人かの中には、思い出深い外国籍の人が居る。
2006年1月より一年二ヶ月間南道場へ呉からバイクで参加してくれたフローリンさん。
現在は、ルーマニアのブカレストで後進の指導にあたる最高幹部とのことだ。
チャンスがあれば又、稽古したいものである。

他国の文化にしろ、スポーツにしろ大変な苦労がある事を彼のHPを見て感じたので
一筆。
    例えば  日本語のフレーズとして

 こおくほ(呼吸法)、一休(一教)、日経王(二教)、入命投げ(入身投げ)

 コートゲシ(小手返し)、濡れたヒシギ(腕ひしぎ)   etc


    ほかにも動画の昇級審査や指導風景などの記載もある。
 HP 最後には広島で稽古をしたことも載せてある。当時 共に稽古をした事のある
人は、一度見て懐かしがって欲しい。

         HP:  aikido.manabu.ro
                                   日野

     


広島ブログ

   君は風の分身


   濃紺の 袴ひらりと翻し   面打つ君は 風の分身

  中国新聞に投稿される「歌壇」の中に東京江戸川区の内田うさ子氏の短歌を一首。
 素晴らしき合気道の   “絵” が浮かび…… しばし放心。
                           日野

                            

広島ブログ

ブログ内検索

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

アーカイブ

ブログ管理担当

oka
年齢:
51
誕生日:
1973/01/02
担当:岡篤史
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog:リンク
My HP:リンク

忍者広告

PR