どんなに凄い技でも 稽古の時には上手く出来ても いざ実戦になると何も通用
しない事が多いと言う。これでは本来の意味にそぐわない。
開祖の事を書かれた本などが多数出版されている。興味深い事例は多々あるが
合気道の礎となったと思える 正面打ち腕抑え一教 があったので記してみた。
抑え二点の間隔が狭いのに 何故“受け”がくずれるのか?
角度を変えて
返して一教投げをするか 柔道技であれば体落としとか一本背負いであれば
くずし易い。
一教で頑張られれば くずすことは なかなか難しい。
しかし、開祖は実際に使えた。これにより現在の合気道の体系が出来たと言う。
ひの