忍者ブログ

合気道広島会 広島北と南道場

安佐南区スポーツセンター毎週 (月)(木)、南区スポーツセンター毎週(土)稽古しています

深い闇

人間はなまじ知恵があるばかりに、深い悩みや闇を背負って生きて行かなければならない。
労働力が少なくても済むような便利な物を作り 便利な世の中にしておいて仕事がないとか
不景気だとか言っている。
 
 落語で 儲けが少ないので奉公人をだんだん辞めさせていく話がある。
全員を辞めさせて    あっ!! そういえば自分がいなければもっと銭が残る・・・
と言うのが  “落ち”
 
 今更、昔に戻りたい人は実際にはあまりいないだろうが・・・・・。

「世の中が便利になって 一番困っているのが人間なんです」この言葉が言い当てている。

           〇〇教団のカレンダー 一部引用

                              ひの

守・破・離

 物作りは、見えない物が形になって見えてくる 無から有を生ずる。
我々が稽古をしている合気道などは、イメージからイメージへと繋がっていくもので
最終的には、形として原形をとどめるものではない。

 守破離の言葉通り 教えを守りつつ、その道から外れる事無く精進し
独自の境地を拓いて一流を編み出す位の気構えを持って稽古に
望んで行きたいものだ。

                   ひの

「管理者よりお知らせ」フォント変更について

このブログのフォントを先週より変更しています。
特に指定しなければ、従来のゴシックからメイリオを優先するようにしました。
なので、以前より文字が見やすくなっていると思います。
(ご覧になっているパソコンによってはフォントが変わらない場合があります)
ただしフォントを変えたので、文字の大きさや幅が変わり、従来のレイアウトが崩れるかもしれません。(目次部分は行が2行にズレ込むようになったので、少し修正しています)
お気づきの点などありましたらお知らせ下さい。
・・・・ブログ管理者より・・・・

初段!

本人自ら記事に載せられていないので
私が発表いたします。
まったく奥ゆかしいお人です。

岡さん、この度の初段允可おめでとうございます!!
お互い上の段をめざして、さらなる稽古をよろしくお願いいたします。
袴姿はやっぱりいいもんですね。

やまずみ。

お陰さま

 「魚は、水中にありて 水を知らず  人は、大地にありて 空を知らず」
我々は、この世の中の空気によって生きている事にいつもは、気付かない。
当たり前のことと思っている事も“お陰さま”であり 当たり前のことではないのだ。

 原爆や原発、はたまた巨大な隕石まで落ちてくる。
何れの日にか、この大切な水や空気が無くなってしまいかねない この地球。 

  霊界と現世は通じていると開祖は言われる。   開祖の道歌に
  「誠をば、更に誠に練り上げて 顕幽一如の真諦を知れ」  とある。

                        ひの

昇級おめでとう!

入門後はじめての昇級審査を受けた真鍋君、栗栖君のふたりが
このたび五級に合格しました。 おめでとう!
私自身もそうですが、一緒に稽古をしている道場生が昇段昇級を
する事はうれしいです。

いま北道場は道場生が増え、稽古にますます活気がでてきている
ように思います。
これからも発展できるよう、自分に今以上の精進を心がけて。

山住

天神楽(あまかぐら)

 開祖は合気道を総称して「天神楽じゃよ」と言われたと聞く。
天神楽とは「古事記」の中で天の岩戸にお隠れになっておられる
天照大神にお出ましになって頂こうと神楽を舞った故事によるもの。

 したがって合気道は明るく楽しく開放的でにぎやかに・・・・。
これが本来の形で暗い感じの稽古では天の岩戸から出てこられなくなる。

                      ひの

合気道 大きな視野に立って

 円で収める大きな視野に立ち、末端に軽く触れていても全体を捉える。
行方を見失わず自分の力の及ぶ範囲内に置く。
いたずらに相手を抑え込む考えになるとよけいに制する事は難しくなる。

   常に自分の掌で動いていてくれるイメージが重要だ。

                       ひの

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR