忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

道主奥様よりお見舞いメールをいただきました。

岡です)
道主奥様より、この度の当地を襲った集中豪雨・土砂崩れについてお見舞いのメールをいただきました。
今のところ会員からの被害報告は届いておらず、ひとまず安堵しているとの内容で返事を出しております。

以下道主奥様からのメール引用)
この度広島市安佐南区における土砂災害心よりお見舞い申し上げます。
同時に会員の皆様の安否を大変心配しております。
皆様のご無事をお祈りしております。

以上

そろそろ演武会に向けて始動です

岡です)
今日の稽古では日野先生に演武会の参加予定者と組み合わせ案のプリントをいただきました。
まだ8月と思って呑気にしていましたが、稽古できる日数を考えるとそうもいかなくなりました。
早く今回の演武内容と受けを取ってもらう人を決めなければ。

そうそう、シマダさん!
初投稿ありがとうございます。
初心者のほうが慣れていない分、素朴な疑問もたくさんあると思います。
何年もやってると慣れしまって疑問にも思わなくなってしまうようで、最近は書くネタに困っています。是非色々と初心者ならではの疑問や考えを書いてみてください。
合気道を習ってみようかと悩んでいる人達の一助にもなると思います。

はじめまして。。。

はじめまして、7月から合気道をはじめたシマダが、これから一丁前にチョイチョイお邪魔したいと思ってもりますm(__)m。
僕はいままで武道の的なコトはしたことがないので「合気道とは!」のよーなコトは書けませんが、初心者ならではのコトが書けたらな〜と思ってます!。



開祖の教え

 人の力は自身の円内のみが、力の及ぶ範囲と言われている。
幾ら腕力があろうと円外には力が及ばず無力になる。 よって相手を円外で抑えれば
小指一本で容易に抑えられる。

  “己は己の円内にいて、相手を相手の円外に出せばそれですべて決する”

            ひの

暴風雨警報

 夕方になって急遽 警報を発令され、本日の稽古を休止する事にし連絡した。
本日は会員の皆様は、体は休めても必ずイメージトレーニングをして欲しい。

 来週の16日盆も予定通り稽古をやりますのでがんばりましょう。

             ひの

12月の審査へ向けて

岡です)
昨日の稽古で、12月の審査へ向けて何人かの方たちが日野先生からプリントを受け取っていました。初めての審査(5級)を予定している方たちや、次は4級の審査予定の方もいるようです。
人それぞれ上達の早さはずいぶん違うようです。
特に最初の頃は顕著なようで、すぐ技を覚える人もいればなかなか覚えられない人色々です。
でも、2年、3年と続けるうちに、色々壁にぶつかるのでしょう。
最初差があったように見えた人たちも、しっかり稽古を続けていればだんだんと皆横並びになってくるようです。
焦らずに自分のペースで自分の目標を持って長く稽古を続けられるよう頑張ってください。
でも、とりあえずの目標は初段ですかねえ。
初段になれば袴が履けますよ(^^)!頑張って。


歯痛

 先日来 現在進行形で治療してもらっている虫歯が夜通し疼く。
この度 抜歯して頂いた。 60年ぶりのこの痛みにはほとほと閉口であった。
そこなら痛くても良いと言うところはないもので  “思考停止” 状態であった。

 完治には、数日かかると覚悟している。     【何処が痛くても辛い】
 
   話は違うが
 
       イソップ物語の「ライオンと羊飼い」
 喰われるかも分らぬ危険を冒してまでも “とげ” を抜いてやった話を思い出した。
最後の場面で 助けたライオンが受けた恩を忘れていなかったホロリとする話である。

  物語から読める事は 『情けは人の為ならず』 でもある。

                 ひの

鍛錬

  鍛…鍛えるの意味 鍛えれば筋肉が強くなるし、強靭になる。
 
  錬…心や体 腕前などを練り上げることで筋肉に柔軟性を持たせる事である。
       両両相俟って鍛錬である。

 老いてくると体も体の内部全てが段々と委縮してくるから筋をのばす様に
すると良い。 合気道を始めて当初より合気道は逆手ではなく順手に筋を伸ばす
運動が、基本であると教わったものだ。 二教・三教・小手返しも然りである。

   北道場では、この “手首の鍛錬” から稽古を始める。

            ひの


 

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR