忍者ブログ

合気道広島会 広島北と南道場

安佐南区スポーツセンター毎週 (月)(木)、南区スポーツセンター毎週(土)稽古しています

演武会へ向けて焦り始めてます・・

岡です。
いよいよ17日(日)の演武会まで2週間を切りました。
あと稽古できるのは3回。
焦っています。
演武技に少し変更を加え、演武時間に合わせるように技数を減らして、昨日やっと一通りの流れを決めました。
今後は一つ一つの技の完成度を少しでも高めるように、稽古をしないといけないのですが、あと3回しか稽古日がありません。
ちょっと間に合いそうにない気がして焦りが出始めています。
誰かに点数を付けられるわけではないのですが、あとで自分で映像を見た時にいつも落ち込むので、今回こそは自分で満足できるようにと思って稽古しています。
しかし、本当に難しい。
10年やってもわからないことだらけです。

   蛸の糞


例年11月迄に行う演武会を今年は、日曜日開催にしたいと計画すると約一ヶ月遅れの
12月17日。 年末に近くなったが、本腰を入れて稽古をする時期となり楽しみである。

  世の中を見渡すと「お騒がせ人」がいる。

政界では、長期政権になりつつある自民党 先の選挙で大勝している勢もあろうが
安倍総理も我が物顔である。

    昨日の国会テレビ中継による
 社民党:福島瑞穂氏  「昭恵夫人の国会証人喚問を要請します。」
 自民党:安倍総理   「裁判でもそうだが、私が白と言っている物(事)は白だ」

  この世の中 そんな事が通るのだろうか?  そんな裁判 聞いた事がない。
 
 ここぞ と言う場面で攻めきれない野党も不甲斐ない。

 角界に於いても “日馬富士暴行事件”

白鵬が中心人物と思われ 実に立派な実績で大横綱だろうが、少し「偉くなりすぎ」と
感じる。
 特に 長たる者は心して行動しなければならない。

   「蛸の糞で頭に上がる」と他人に言われる。
          広島では、こんな奴を「蛸の糞が頭にのぼる」と言う。


                      日野

メール送信方法変更

岡です。
本ブログのメール送信方法を変更しました。
メールフォームの使用を止め、メールアドレスをそのまま表記することにしました。
以上

Aさんからのメール

先日の月曜に稽古に来られたAさんから、お礼と演武会頑張ってくださいという内容のメールが届きました。
また稽古に来てもらえると嬉しいですね。みんな、演武会頑張りましょう。
ー岡ー

   やる気


開祖盛平翁は “宇宙のエネルギー(氣)を摂りいれる” 話をよくされたと聞いている。

 すでに 江戸時代に貝原益軒の著した「養生訓」と言う健康指南書の中には

「人の元気は もと是、天地の万物を生ずる氣なり。是、人身の根本なり」とある。

元気 活気が大切であるが、やはり一番は “やる気” ではないだろうか。


    「俺は、やる時ゃー やるでぇー」と言っているが

              やる時 を見かけた事がない奴も居る。


                          日野

   子育て


 皇后陛下美智子さまの本の中に

   “幸せな子供を育てるのではなく
       どのような境遇に置かれても幸せになれる子を育てたい” とある。

子供を不幸にする一番確実な方法は、なんでも手に入れられる様にしてやることである。

                       日野

  努力してやっと “凡人”


「一技10万回稽古」このフレーズは、道場でもよく話しているが本部道場多田師範の
請売りだ。可能な数字ではあるが終始その技に掛かりきりの稽古という訳にも行かず
実際には一技10万回の稽古は出来そうでない。 
 しかし “凡人” になる為の努力を怠ってはならない。

  “生まれつき”では凡人になれず、努力してはじめて凡人にまで近づくのである。

                         日野

  限りある人生大切に


  新聞のある欄に、載っていたので紹介したい。
                 廿日市市の佐々木英行さんの投稿による。
 
親戚の葬儀に参列した折、住職がお経を上げた後の短い説教で興味深い話をされた。

「ここに棒があり、生まれた瞬間がこちらの端で、もう一つの端が臨終だとすれば
      皆さん それぞれ現在どの位置にあると思いますか」と尋ねられた。
 
 もう還暦も過ぎたし臨終に近い方にあるのかな、と思っていると

  「誰もが皆、もう一方の臨終の瞬間にあるのですよ」
 
    その言葉に、意表を突かれながらも 妙に納得した。

多くの人が、平均寿命を物差しにしていると思われるが、個々にそれぞれの寿命がある。

生まれたばかりの赤ちゃんも100歳の老人も次の瞬間には命を落としてしまうかもしれ
ない運命にあるのが、人生なのだ。
 そう考えれば、自分が生きていること、家族や知人の存在自体が尊いと思える。

 そして一瞬一瞬を精一杯生きよう、自分も他人も大切にしようとの意識が強くなる。
今一度、限りある人生を考えたい。     と結んであった。

                         日野

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR