忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

6月の武器稽古は「杖」

毎月初回の稽古日は武器術(短刀・太刀・杖)も行います。

6月の武器稽古は、
「杖」です。

ちなみに7月は「短刀」。

5月・今月の武器稽古は「太刀」

毎月初回の稽古日は武器術(短刀・太刀・杖)も行います。

今月5月は「太刀」です

来月6月は「杖」です

武器術稽古のお知らせ

4月の武器術稽古は「短刀」です。
(*月初めの稽古日が武器術)
ちなみに、5月は「太刀」です。

武道についての私の指針

道場生 岡本です。
私63歳から合気道に入門しアレコレ有り68歳で初段を頂く事が出来ましたが、仕事・家庭等の都合により中々稽古が捗らず思う様には昇段出来ない方も少なからず・・・です
  ー後半ー
 武道についての私の指針
 合気道は難解な問題課題に取り組んで行く事とに似ていて、日々の稽古の中で答えと思しき手掛かりを得た時、付き物が落ちた様な爽快感を得ますが 又次の課題も出てきたり与えられたりします
一山一山登って行くほかありませんこの感覚も武道らしく面白い物です
 モット若くから合気道を始めていればと思わざる得ない今日この頃です

スポーツ安全保険について

道場生にはスポーツ安全保険に加入いただいています。
年度ごとの1年契約保険です。
未加入の方は、道場で担当者にご相談ください。
保険の内容についての詳細は、
公益財団法人スポーツ安全協会ホームページ内のスポーツ安全保険について
を参照ください。

令和6年能登半島地震による被災のお見舞い

この度の令和6年石川県能登半島を中心とした地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた皆様の安全と1日も早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。
 
北道場南道場の会員各位へ
この度合気道広島会 北道場南道場として
社会福祉法人中国新聞社会事業団を通じて「能登半島地震義援金」への募金を行いましたのでご報告します。

メールで稽古参加希望のお問い合わせされた方へ

メールで稽古参加のお問い合わせをされた方(名前不明)へ
頂いたメールに2度返信したのですが
エラーで送信できなかったと言うメールが返ってきたので、
返事をここに記載します。
返信内容)
稽古参加については、広島北道場のブログをご覧になって、
稽古日が記載されておりますので、都合の良い日におこしください。
スポーツセンターの受付の必要はありません。
そのまま2階道場へ上がってください。
日野師範には参加希望者がいると伝えておきます。
単発での稽古なのか、それとも継続して稽古されるのかわかりませんが、
とりあえず最初は無料で稽古出来ますので、気軽にお越しください。
以上

11月5日㈰は合気道広島会 秋季合同審査会

お知らせ!11月5日㈰は合気道広島会 秋季合同審査会

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR