忍者ブログ

合気道広島会 広島北と南道場

安佐南区スポーツセンター毎週 (月)(木)、南区スポーツセンター毎週(土)稽古しています

  稽古仲間


 単身赴任で昨年4月から半年間 南道場で稽古に参加してくれていたAさん。
元気だった彼が急に亡くなって 早いもので一年になる。 ご冥福を祈りたい。
短期間の出会いであった為、あまり親密な付き合いが出来なかった事が残念である。

 彼は、以前広島へ転勤で来ていて親しく稽古をした福岡市のSさんの後輩にあたり、
広島に転勤になったら我々の所へとの 勧めがあっての参加であった。

 Aさんとは我々 共に稽古をしたが、九州で稽古をしていた広島在住の “同志” 
(一時は、共に稽古をしていたメンバーも含め)が、数人いるとの風の噂。
当時の様に一堂に会して稽古をしたいものであるが、難しい現実もある。

                       日野

   はみ(蝮)


     先日、府中町の民家で まむし発見 のニュース!!  
 
 この前の豪雨で山奥より流れ出たものかも知れない。 元来、人家には近づかない
ものらしいが、特に今年は猛暑で蚊や蝉その他 夏に“活躍”する奴が この秋口から
動き出す気配である。 ヒアリ・ダニ等「毒を吐く奴」にはくれぐれも要注意だ。

 私は、小六の時 蝮に噛まれて 田舎でもあり血清注射がすぐには間に合わず
一命を落とす寸前であった。

 左足の親指をやられたが、蝮には強力な力があるもので特に左足大腿部が紫色に
腫上がり蝮の背中の様な銭形紋となって まるで大蛇の様であった。
これは、いま想い起こすと“記録写真物”だったと思うが残念ながら撮ってはいない。

 現在の治療方法は、血清注射ではないらしい。  私の場合は今度やられたら
以前の血清注射により お陀仏らしい。 こいつらには勝てそうもないので 奴等の
いない時期に墓参りをする様にしている。

                        日野

   大学合気道部


 昨日は、私が指導開始予定の〇〇大学合気道部員の内 7人が北道場の稽古に参加
してくれた。会員メンバーに変化があると皆それぞれ “氣が入る” 要素が増える。
楽しい稽古だった。  例外なく 「基本技(5級審査技)を正確に!」  である。

                           日野

   老舗の閉店


 中区流川町で64年の老舗 中国料理店「天津」が今月末で閉店すると言う。
亡くなった創業者の白ひげの白木さんは、北平道場長が1960年頃より中区新天地の
お好み屋屋台広場で青空道場として合気道稽古をしていた頃から親交があった様だ。

 私は、その時代は知らないが後に忘年会の二次会で「天津」へ行った記憶がある。

 現在は 二代目が継いでおられるが、次第にこの地も時代が変わって行くのだろう
寂しいことである。

                          日野

   猛暑は、どこから


 恒例の夏親睦会も、先日終えた。
イタリアからの親子 “広島夏稽古” 頑張ってくれて今年の広島の夏も終わった様だ。

 今年は、例年にない猛暑に加えて歳の所為もありバテ気味である。

 予報によると 何年か後には、夏44℃位が当り前になると言う。
  世の中の発展が、この地球環境を破壊していると言われているからだ。

         こんな進歩なら しない方が良い。

 子供の頃、冷房もなく(当然 要りもしなかったが)夜は蚊帳を吊って寝ていた。
あの時代に帰りたい。

                           日野

  運のいい人になる


 朝、目覚めて開口一番
          「今日は、いい事ありそうだ」
                     この標語を唱える。 そして想像する。

        すると 飯が旨い。   「ご馳走様 旨かった」と言う。
 何事も前向きな考え方をする。全てうまく行く。必ずうまく行く。それを想像する。

     滞りなく その日を終えて 就寝前には、
            「本日は、一日良い日だった」と言葉に出して言う。

      今日より明日は、きっと素晴らしい良き日となるに違いない。

  ナショナルの経営者 松下幸之助氏は、面接の最後に

      「あなたは、運が良いほうですか?」と質問されたそうだ。

   マイナス思考の人は、どんなに学力や学歴が良くても不採用としたそうである。


                      日野






   田中角栄氏


 その生き方 その処世術に感動する政治家 田中角栄元総理の一端。
彼には、素晴らしき三人の女性サポートがあったことでも知られている。

    1)24歳の時に結婚した はな夫人
    2)終戦直後に知り合い 田中派の金庫番として彼を支えた 佐藤昭子氏
    3)神楽坂の花柳界に生きた 辻和子氏

 3人の女性には、いずれも子供達がいたが彼女達は 決してお互いの「家庭」を干渉
することなく 国事に専念させる事を優先させた。

 堂々と愛人宅から国会へ「ご出勤」する大臣であったのだから腹が座った人である。
1972年自民党総裁になった当時「女性問題」でこれを追及するメディアはなかった。

  作家の山本夏彦氏によると
         「汚職は国家を滅ぼさない 小さな正義が国家を滅ぼす」

田中角栄氏が、頂点まで駆け上がれたのは、そういう時代であったからかも知れない。


                           日野

  合気道ブログ


 先日 大阪在住 母校△△高校で一年後輩S氏より 彼が帰郷の折、竹馬の友の
TちゃんのPRで 当ブログを見た「感想」が届いた。

 いろいろあって……

      “合気道なるもの聞いたことはあるが 初めて目に触れた” と
合気道は、随分マイナーなスポーツと捉えられているものだ。残念な“お言葉”である。

            こんなに楽しい合気道

  我々は、少しでも多くの人に知ってもらい広めて行かねばならない責務がある。

   大阪に帰ったら 多くの人にブログ検索をする様に「指示」をしておいた。

                        日野

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR