忍者ブログ

合気道広島会 広島北道場ブログ

広島市安佐南区スポーツセンター武道場にて毎週 (月)(木)稽古しています。

  演武会


 現在 “少し快復した体調” 位なので、今年は待ち遠しい演武会とは言えそうもなく、
特急列車でやって来ている その日が近づいている。

 今年で14回目となる演武会であるが、それぞれに思いがある様なので 一考。 

 我々の道場では演武会の時期に近づくと一連の稽古の後に毎たび「その為の稽古」も
行っている。やはり「その為の稽古」により随分各人の実力が上昇していると感じている。
ぶっつけ本番で充分と言う声も聞こえては来るが「その為の稽古」をしないと言うことは、
演武会を見に来て下さる方に対しても失礼であるし、折角のチャンスをのがしていると
私は思う。
                          日野

  天才


「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」トーマス・エジソンの有名な格言で
ある。 努力したから その分 報われて当然だと言うことは 必ずしもあてはまらない。
生まれ持って素晴らしい才能を魅せる奴は居る。

      “あいつは 何をやらせても上手い” 悔しいかな 事実である。

 ただ時代の波に上手く乗っただけだと悔し紛れに言うてみるが、いい具合の波に
出会えるのも才能なんだと凡人は思う。
                          日野

   広島審査会


 年末 第一番目の大行事 広島審査会があり、我々関係道場の二名も私の見たところ
滞りなく良好の出来栄えであった。

 道場長の体調も随分良くなられ 私も先月と比べればまずまずの快復である。
今月は “仕事沢山” でもある。 前回も記した様に気を入れないと皆に申し訳ない。

                        日野

  魅力ある人

今は明かせない難題を抱えてしまっている。いずれ公表する事になるかも知れない事象
である。  人は、魅力ある人でなければ その人の後に続いてはくれない。

 人に対する最大の誉め言葉は  「あの人は偉大である」でもなければ
                          「歴史に名を遺す人」でもない。
 
    ≪ あの人は魅力ある人 ≫ と思われなければ感動は生まれない。

                            日野

  殺伐とした時代

昨今 殺人事件もあまり珍しくなくなったご時世である。
私も以前訪れた景勝地 宮崎県高千穂の民家で昨日も6人もの家族を殺害した事件が起きた。

 過去2000年間の殺人の数よりも、この100年間での殺人の数の方が多いと言う。
世の中の発展により殺伐とした時代になって来ている気がする。

                          日野

   迫る合気会の行事


 今年も押し迫ってきた。12月に入ると直ぐに二週続いて昇段審査があり、我が北道場
からも南道場からも初段審査を受ける会員が各一名ずついる。自信を持って受審して欲
しい。

 その翌週には、広島合気道演武会が待っている。 若い人も頑張ってくれているのに
私は、と言えば今年は未だに少し体調不良気味である。気を入れなければ皆に申し訳ない。

                           日野

  ご先祖様


   昨夜 テレビで “ポツンと一軒家” なる番組を見た。 

「ご先祖様が彼の地より此処を探し求め苦労を重ね長年かけ生活の基盤を作ってきたで
あろう事を思うと此の地を離れられない」と言う。

 私にも田舎に我が家があったが、それをを置いて街へ出た一人である。

 ご先祖様には、済まない思いがつのる。奇しくも昨日は、田舎に残した墓所へお参り
に帰った。
                           日野

    

    蚊


    こう寒くなった先日 道場に居た夏に生き残りの蚊にやられた。
 
 昔の蚊は、耳元でブーンと羽音を立てて近づいて来たが、最近の蚊は音なし出来て
いきなり刺す。
       道場にいる蚊の野郎!  合気の技でも覚えたか?

  高齢になると 高周波数の音が聞こえ辛くなっただけの事。蚊の技ではない。

                          日野

ブログ内検索

記事投稿について

道場生のみなさんへ

ID,パスワードをご存知の方は、下のリンクの「新しい記事を書く」か「管理画面」よりログインし記事掲載下さい。
ご存じない方や方法がわからない方は、ブログ上部の「問合せメール」から氏名、記事内容を書いて送信下されば後日管理者が掲載します。

内容は日記レベルで十分です。気軽に投稿ください。

最新のコメント

[2016/06/22 わだ]
[2015/11/27 E・Y]
[2015/11/24 和田]
[2015/09/05 和田]
[2015/06/29 わだ]
[2015/06/16 岡篤史]
[2015/04/21 和田]

アーカイブ

広島ブログリンク

広島ブログ

ブログ管理担当

OKA
年齢:
52
誕生日:
1973/01/02
担当:岡
2008年3月合気道入門
2019年12月参段取得
ひとみ幼稚園 長束道場 所属
広島北道場で出稽古
My Blog

忍者広告

PR